« またもや値上がりした苫米地博士のパーソナルコーチング | トップページ | ただいま東京は秋晴れ »

2014年10月27日 (月)

馬車馬のように働いていたらしい

私はつい最近、自分のNTTドコモでの仕事を振り返る必要があって、
人に対してご説明するために、あれやこれやと見ていたのです。
部署を2〜3年で異動していた典型的な総合事務職でした。
北陸の支社は、本社に比べて非常にコンパクトなのです。

本社から雛型が降りてきて、その通りに実行管理するのが業務だったりするのですが。
少人数で切り盛りしているので、ものすごくすることが多いのです。

特に情報システム管理時代・・・「ようやっていたなあ、自分!!」 
呆れてしまいました。
社内のアカウント管理等を行っていたのですが、普通さばける量ではないと思いました。

確かにこの時代から、転職を強く意識していたので、
馬車馬のように働いていたのでしょうね。

経理業務の時も、1円でも出納の帳尻が合わなかったら、帰れないのです。
10億円とか1日で平気で動くのに、たったの1円・・・銀行さんと同じです。

でも、この時の知識がなかったら、今の私もないようにも思うので。
良いことではあるのでしょう。
IMG_0231

以前、お師匠の苫米地博士2回目にお会いした時は、仕事の話でばっかり盛り上がったのです。
それというのは、私のいた会社と博士の会社が本社ではお取引があり、
博士のお話は携帯電話とプログラムのお話ばっかり・・・ 楽しかったですけれど、難しかった。
つくづく、ITの知識を多少は身につけておいて良かったと、ほっとしたのでした。

月曜日です。今週の月末はハロウィン。
昨晩、六本木や渋谷ではたくさんの仮装の方を見かけました。 
皆様にとっても、すばらしい週となりますように。
=まゆみより= 

|

« またもや値上がりした苫米地博士のパーソナルコーチング | トップページ | ただいま東京は秋晴れ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« またもや値上がりした苫米地博士のパーソナルコーチング | トップページ | ただいま東京は秋晴れ »