« 布団はどこいった? | トップページ | Napule(ピザ 東京・青山) »

2013年7月22日 (月)

組み立て家具は面倒です(フランフラン・didit)

今週、家具をネットで購入し、組み立てておりました。

引越を何回もやっておりますので、安い家具にしたい。

なぜならば、引越すたびに手放しているから。

そんなわけで、組み立て家具にしてみたのです。


後悔した。なぜならば、すんごく苦労したから。

すぐに荷物を片付けたいときに、組み立ての手間が加わるのは、

ダブルパンチでいかんです。

フランフランのサイトで、diditというのがあったから、それにしたのです。

テレビ台を組み立てるとき、引き出しを組み立て、いざ入れようとしたら。

レールにはまらない。

Dcf00014

ぽちっとある、出っ張りを引き出しの木の穴に差し込むのです。

「あれ?」

Dcf00012

実は。

板1枚だけ、レールが180度、逆についていたのです。

「マジ?」

しかし、プラスドライバーは、山となった段ボールの中。

必死に探したが、見つからず。

しょうがなく、ドン・キホーテでドライバーを買ってきて、

頑張って取り付け直したのでした。


ああ、一晩作業だった。とほほ。

ただ今、フランフランに苦情申し立て中。

だってね、だってね。天板からはがして直さないといけなかったのよ・・・

途方にくれました。ワタクシは、女の一人暮らし。

彼氏が手伝ってくれるわけでもないのだもん。うき〜っ!!

本当に大変だったんだからあ!!

(追伸)

フランフランから翌日の夕方遅くにメールがきました。

謝罪があり、私の中でその対応の遅さゆえに時間はかかったのですが、

憤懣がおさまったのでした。

=ジャスミン=

|

« 布団はどこいった? | トップページ | Napule(ピザ 東京・青山) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 布団はどこいった? | トップページ | Napule(ピザ 東京・青山) »