« ノイズキャンセリングヘッドホン(XBA-NC85D)その1 | トップページ | 明日はU.S.CPAのBECの試験です »

2012年11月10日 (土)

ノイズキャンセリングヘッドホン(XBA-NC85D)その2

SONYのノイズキャンセリングヘッドホンを買いまして。

早速、使い始めました。

201211070026001

電池の入る重い部分がないって、やっぱり使いやすいです。

音の質が少し荒っぽい、というか、雑ではないかと気になりました。

201211070008000_2

USBでの充電は、わりと持続するものの、やっぱりガッツリ使うと

途中で充電をしなければいけない感じです。

私は出張の研修先で充電しておりました。

なんだか見慣れないですよね、イヤホンだけを充電するって・・・

このタイプのいいところは、コンパクトなところです。

201211071324000_3

手の上におさまるケース。

このケースのなかに、イヤホンと一緒に iPod nanoも入っちゃいます。

「買い直すならBOSEにすれば?」とのツッコミをお二人の方からいただきました。

そうなんですよね。BOSEはヘッドホンのタイプでは無敵です。

しかも、BOSEは「稼ぐビジネスマン」で「セレブ」な感じがして、

「プレミア」なイメージがある。

でも、コンパクトという点では、今のところSONYの方が良いです。

今回の出張中に、山崎拓巳さんと苫米地博士のオーディオブックを1本ずつ

聴き終わって、池上彰さんの「伝える力2」が半分まで終わりました。

いいですねえ、オーディオブック。目に優しくって。

ノイズキャンセリングイヤホンなしでは、電車の喧噪に音がかき消されてしまって

聴けなくなりますので。このタイプのイヤホンが必須です。

うん、良いお買い物でした。読書好きな皆様も、ぜひこのイヤホン。いかがですか?

=ジャスミン=

|

« ノイズキャンセリングヘッドホン(XBA-NC85D)その1 | トップページ | 明日はU.S.CPAのBECの試験です »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ノイズキャンセリングヘッドホン(XBA-NC85D)その1 | トップページ | 明日はU.S.CPAのBECの試験です »