« TOEIC公開テスト(2012年10月) | トップページ | ぶっちぎり理論38(後田良輔) »

2012年10月22日 (月)

祝・18万アクセス

皆様、こんばんは。

当ブログは、今日のお昼に18万アクセスを記録しました!

いつもご訪問いただき、ありがとうございます。コアな読者の皆様のおかげです♡

また、当ブログを見つけていただいた皆様。

ネットの海から拾い上げていただきありがとうございました。

201210211034000

恒例の、ここ1ヶ月のアクセス上位を発表します。

(1)「学問・資格」カテゴリ。

ここ2ヶ月ほど、真面目&しゃかりきにU.S.CPAの受験勉強をしております。

なんとか「お勉強ブログ」としての名目が保てたのかと!

ああ、でも試験対策の勉強は、難しい領域に入ったので進捗は低迷中・・・


(2)カステリの秋冬用ウエア

ちゃんと防風になっていて、薄くてもカッコいいカステリのウエア!

イタリアのブランド。サソリちゃんのロゴマーク。

他の記事を抜きさって、なぜか2位。

201209221326000


(3)メガイベント2012「四つの元型編」に参加してきました

(ジェームス・スキナー、2012年9月)


グーグルで「ジェームススキナー」「メガイベント」と検索すると、

現時点で出てくるのは、ジェームス事務所の公式サイトの次に、上から順に、

メガイベントに参加します(ジェームススキナー2012年9月)」と、

ジェームス・スキナーさんと肉食(2012年・メガ・イベント)」なのです。

だから、この3位の記事は、検索結果の4ページ目にようやっと出てくる程度。なのに、アクセス3位。

その1番上に出てくる記事の方のせいなのか、

メガイベントの会場で、ジェームスさんご本人に、

「昨年の『人生の飛躍』は、宗教みたいだったって言われるしさ・・・」

みたいな感じで、ちょっぴりぶつくさ言われちゃいました。(ごめんあそばせ。)


・・・だってねえ。あの前後のジェームスさん、講演も難しい宗教チックな内容が

多くなかったですか。回想してみても。

「エゴ」に「同一化」に「あいつ」と、抽象的な話が多かった時期です。


それはともかくとして。昨年の「人生の飛躍」は長い時間の分、

王道の人道路線のコアな内容でしたよ。テクニックに走らず、とても良かった。

対する今年のメガイベントは、ジェームス事務所の長年のノウハウがつまった、

短い時間で濃い内容の、「人生をより良いものしよう」という目的にかなったもの。


私はメガイベントは初めてでした。

「愛の億万長者」をはじめとする数々の演習がホントに素敵。

また、今後のイベント&セミナーも期待しています。

201210171736000

ブログで私の何倍もの数字をあげているものは、世の中にわんさかとあります。

それでも私なりに、「その時々の体験を情報発信できたらなあ」と。

地道にこれからも続けていきたいと思います。

またご訪問いただけると嬉しいです。

=ジャスミン=

|

« TOEIC公開テスト(2012年10月) | トップページ | ぶっちぎり理論38(後田良輔) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おめでとう!!!!!!!!!!!!

継続は力なり・・・ですね(^^)

投稿: よっちゃん | 2012年10月22日 (月) 21時46分

よっちゃん、ありがとう。いつも応援ありがとう。

ブログを始めるときに「やるなら毎日続けなさい」と言われ。愚直にやってまいりました。
そのうち爆発的な威力を持つと嬉しいかなあ・・・などと思っております。

投稿: Jasmine | 2012年10月22日 (月) 21時53分

18万アクセス!! もの凄い数字ですねぇ・・・・オイラなんて4年近くブログやってますが、いまだに1万そこそこです (笑) きっとジャスミンさん何か【持っている】のかもね^^ なんだろう? 


とにかく18万アクセスおめでとうです! これからも無理せずゆっくり続けてくださいね^^ 色々楽しみにしています^^

投稿: ミスターH | 2012年10月23日 (火) 17時46分

ミスターHさん、ありがとうございます。ゆっくり続けていきますね。

持っているとしたら、簿記学校「ネット・スクール」時代および現在の「TAC」の学校のお知り合いでコアな読者の皆様。

そして、ジェームス・スキナーさんのセミナーでお知り合いになったかた達がfacebookから見にきてくださっているのだと思います。

他に不思議なご縁で当ブログを知っていただいた皆様も♡ ミスターHさんみたいに。

投稿: Jasmine | 2012年10月23日 (火) 20時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« TOEIC公開テスト(2012年10月) | トップページ | ぶっちぎり理論38(後田良輔) »