自転車のメンテナンス
昨日、日曜日は京都に行っておりました。
片道270キロです。
写真は京都の賀茂川。梅雨時に一度溢れたのだそうですね。
私の自転車、ピンク色のロードレースバイクは、イタリアへ持って行くときにディレーラーが外れ。
フレーム本体に穴をあけてとめていたので、その部分をエポキシ樹脂で固めないといけないそうです。
今後もこのロードレースバイクに乗るので、今回、オーバーホールしていただくことになりました。
日本に帰国する際、私以外の方の自転車も、ディレーラーがひしゃげたのが2台、
ハンドルが曲がったのが1台。
飛行機で自転車を運ぶことは、こういったトラブルがついてまわるようです。
(お知らせ)
ジロ・デ・イタリア・フェミニーレの旅行の写真ですが、顔写真が写ったものを
一部差し替えしております。この後も徐々に入れ替えてまいります。
ブログは公共の場ですので、私以外の参加の方の写真が、どのように使われるのかが分かりませんもので。
少し慎重になってみることにしました。
ご理解いただきたく、よろしくお願いします。
=ジャスミン=
| 固定リンク
コメント
おぉ、賀茂川だ~(写真の場所はまだ「鴨」川ではありません)
左側の建物は、私が学生時代よく行っていたボウリング場でもあり、
500円のランチバイキングが有名なとこで、つい懐かしんでしまう。
って、すんません。
私もフランスにスキーにいったとき、空港で手に取ったストックが
見事に折れ曲がっていたことを思い出しました。
イタリアでの大きな経験をへて、今後もさらに自分を高めていく
ジャスミンさんに敬意を表します。
別の日の記事の話になりますが、プロフ写真の話にのっている
タクシー待ちをしているときにKさんが撮った写真、
あの表情、ナチュラルですごくいいと思う。
見た瞬間、ドキッとしちゃいましたよ・・・
失礼しました。
投稿: いるか。 | 2012年7月25日 (水) 04時13分
いるか。さん、お久しぶりです。
あら、上賀茂の方なので、まだ鴨川じゃないんですね。「この大きな建物なんだろう?」と、思っていたので、
疑問が解消しました。
(※ブログの記事に、当初「鴨」川、と書いておりました。後で「賀茂」川と訂正。ゴメンナサイ。)
スキーのストックまで曲がっちゃうのですか? 手荷物を受け取った時にショックを受けそう。
ある程度のリスクは見込んでいても、やっぱり。
フランスでスキーとは。以前スイスのお話のとき、ちらっと、いるか。さんからうかがったかもしれません。
フランスの方も余暇の使い方が上手そうですね。
今後の私の課題は、やはり米国公認会計士試験です。来月なのでプレッシャーがかかっております。
タクシー待ちの写真、褒めていただきありがとうございます。嬉しいな。
私自身もあの写真は好きです。警戒心が全くない自然な笑顔でしたよ。
投稿: Jasmine | 2012年7月25日 (水) 05時16分