« 本棚を整頓した! | トップページ | 財務諸表論の自己採点(第61回税理士試験) »

2011年8月26日 (金)

ノイズキャンセリングヘッドホン(SONY・カナル式)

私は、ちょくちょくオーディオブックを聴いています。

オーディオブックを聴き始めたのは、わりと最近のことです。

2009年の12月末から。


オーディオブックを聞くのに欠かせないのが、

「ノイズキャンセリングヘッドホン」

男性の方だと、オーディオ関連に興味をお持ちで、

よくご存じの方も多いと思うのですが。ご存じない方のために、ご説明を。

201108260042000


外の騒音に対して、逆の位相の音をぶつけることにより、

ノイズを解消し、クリアな音声を提供する。

いわゆる「賢い、ハイテクなヘッドホン」です。


私は、以前はSONYのピンク色のものを使っていて、

すんごく気に入っていたのですが。

何と!東京に出かけた際、渋谷あたりをウロウロしていた時に、

うっかり落としてしまいまして。

ショックでしたよ。それで、買い直しするときに、上位機種にしました。


ノイズと反対の音を発生させるために、電力が必要です。

以前のピンクのものは、単四電池1本を入れてましたが。

写真のものは、単3電池1本が必要でして。

ハッキリ言って重いです。シャツにクリップどめすると、シャツがたわみます。


でも、このイヤホンがあるとですねぇ。

いままでは、音がきこえなかった電車やバスの中が、

「お勉強空間」に早変わり。素晴らしい。


そして、スルドイかたから、すでにご指摘をいただいております。

何と、「本体のiPodよりも、イヤホンの方が高い!」


そうなんですよ。写真のSONYのイヤホン MDR-NC300Dは、

Amazonでの価格が、本日16,884円です。

私が買ったときには、もうちょっとしました。買うときにちょっぴり勇気がいる。

「えぇ?高すぎない?」みたいな。


でも、機種が一つ上のランクになると、かな~り騒音を排除する効果が高いです。

それだけの価値はあります。

性能が良すぎて、問題もありますよ。

周りの音が聞こえないので、近距離で話しかけられても、気がつきません。



私の場合は、よく、会社の方に、目の前で「お~い」と手を振られたり、

肩をつつかれたり、する。

単純作業や移動中で耳が空く時、昼休み、仕事でネット研修の時などなど。

使う場面は多いです。


出張中は、電車でうっかり降車駅をとおりすぎないように、注意が必要です。

狭い道を歩くときには、イヤホンをしない方が安全です。


イヤホンを買ったきっかけは、勝間和代さんの本。

「年収10倍アップ勉強法」だったか、「年収10倍アップ時間投資法」の、どちらかです。


たぶん、忙しいビジネスマンの方にBOSEのヘッドホンが売れているのも、

こういう理由によると思われます。

私は、まだ持っていないけど。BOSEは高いよ~ん。

=ジャスミン=

|

« 本棚を整頓した! | トップページ | 財務諸表論の自己採点(第61回税理士試験) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

このイヤホンは、従来の耳栓より優れた耳栓代わりになりますか?

オーディオプレーヤーからは、何も音を出さないようにして、
外からの騒音は、逆位相をあてて、騒音を軽減したなら、
無音状態になるのではないか。と思ったのです。

投稿: たくろ | 2011年8月26日 (金) 20時26分

たくろさん。それは、ちょっぴり難しいご質問です。

カナル式(耳栓式)イヤホンは、ホントの耳栓ではないので、

「簡単で外れない」という点では耳栓の方が確実と言えるかもしれません。

記事の中で書いておりますとおり、周りの音が消えてしまうので、ほぼ無音にはなります。

私の経験では、目の前で誰かがしゃべっていても、「なんか言っている、口パクだ」

という状況です。その点では、完全に耳栓ですね。

このイヤホンだと、耳栓独特の「シャーッ」が聞こえず、「無音」となるため、心臓の鼓動が聞こえます。

本体に「モニター」というボタンがあり、それを押すと外の音が

いきなり「ザーッ」と聞こえる状態となります。便利ですよね。耳から外さなくても、聞こえる。

でも、私はうっかり者なので、「モニター」ボタンを押すのでなくて、直接、耳からイヤホンを抜いちゃいます。


ごそごそしていると、意外にこの「モニター」ボタンが押されてしまうのです。耳栓の方が便利な面があるとは思います。

投稿: Jasmine | 2011年8月27日 (土) 07時51分

ありがとうございます。

なるほど、無音になるのが判りました。
心臓の鼓動は、自分のカラダから伝導してきた音ですね。

夜寝るときに使ってみたいと思いました。

投稿: たくろ | 2011年8月27日 (土) 08時16分

たくろさん。

このイヤホンは、自分の心臓の鼓動が聞こえます。内部からですから、

音消しの対象にならないので、そういう不思議な状態になります。

寝るときにするとした場合、イヤホンに残念ながらタイマー機能がありません。

朝、起きるときに、目覚ましが聞こえなくなっちゃいますよ・・・

しかも、体に良いのかどうかは、わからないです。

ご利用のシーンとメーカーの説明書を並べて、慎重に検討して下さいませ。

投稿: Jasmine | 2011年8月27日 (土) 08時27分

ありがとうございます

買えたら、試してみます。

投稿: たくろ | 2011年8月28日 (日) 22時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 本棚を整頓した! | トップページ | 財務諸表論の自己採点(第61回税理士試験) »