3月の読書量(2011年)
月次でご報告しております、私の読書量。
今月も数えてみました。
3月に読んだ本は合計13冊。
うち、オーディオブックが12冊、リアルな紙の本が1冊。
2011年の読書量・累計は41冊になりました。
ミス・ユニバース 森 理世さんの「シンプル・ライフ」以外に紙の本を読んでいない!
仕事の関係の本も読んでいない。
ほとんど、バス通勤中のオーディオブックだけ。
3月は雪や雨の日が多かったですから。もっぱらバスで通勤。
なので、オーディオ・ブックを長めに聴く時間が、まだありました。
でも、3月の途中から、私は自転車通勤を再開したので。
自転車にのっている間は交通安全のため、オーディオブックは聞いておりません。
よって、春・夏は、ますます読書の量が減りそうだ。
税理士試験が終わるまでの辛抱です。きっと。
いや、そうしたい!
ちなみに今月は、池上 彰さんの
「いろいろとわからないまま社会人している人へ」のシリーズ(海竜社)の
オーディオブックを聴いておりました。
「経済のこと」「会社のこと」「日本の問題」「いまの日本」というテーマが解説されています。
池上さんの解説、かなり面白かった。
パレスチナ問題から、日銀はもはや公定歩合で市中銀行の金利の操作をしていないこと、
(今は、短期金融市場・無担保コール翌日物の金利を操作している)など、
時代の変化をワタクシが理解していない(というか、追いつけていない)部分が、
丁寧にわかりやすく解説されておりました。
特に、この春の新入社員の方がたに、おススメでございます!
=ジャスミン=
| 固定リンク
コメント