YKKのファスナー
こんばんは。カゼがぶり返したジャスミンです。
せっかくカゼが治ったと思ったのに。咳が続いております。
健康には自信があるワタクシですが。ときどき体調を崩します。
12月に入って、めっきり寒くなり。先日買ったパーカー類では寒さに耐えられなくなり、
ユニクロでぶ厚めのパーカーとパジャマを買ってきました。
ディズニー・コラボのマゼンタ・ピンク色のフリースのパーカーを買ったのですが。
ファスナーがかわいい。ミッキーマウスのシルエットつき。
YKKのファスナーです。
先月・今月と私は富山県の行政窓口を訪問しましたが。
富山県の黒部市や滑川市にはYKKのでっかい工場と事業所があるはずです。
なんでも、「富山県はでっかいダムがあるから、その水力発電の電気を使って、
アルミの精錬をしているんだぞ!アルミは電気を使って作るんだ!」
って小学校の社会科で習いましたが。
でも、今では海外に比べて日本の電気代は相対的に割高になっているんだとか。
だから、他の国でアルミの精錬をしているのかもしれませんが。
(ホームページをさっと見た感じでは、よく分かりませんでした。)
そんなわけで、北陸の地元の者には「YKK」はとても親しみ&愛着がございます。
ファスナーは、よく「チャック」と呼ばれる。「アノラックのチャック」とか言うのですが。
(パーカー型フードつき防水上着のファスナーのこと)
・・・え?知らない?
「お口にチャック」とか言わないですか??
(言わないで、黙っていよう、といった意味のはず。)
年齢やお里がバレバレですか?いいんです、それで。
YKKのチャック(ファスナー)は、するする~っと開け閉めできて快感です。
開け閉めしやすいファスナーを発見しては、「しめしめYKKだ」と確認してしまう。
今日もこのパーカーをはおって、今からお勉強します。
=ジャスミン=
| 固定リンク
« 黒米 | トップページ | 冬至と日の出の時刻 »
コメント