« アンクルクロス | トップページ | 金城霊沢 »

2010年10月 2日 (土)

食品添加物

こんにちは。

今朝、起きたら既に9時10分でした。

。。。午前中にほとんど簿記の勉強ができませんで。

ちょっと損した気分です。

昨日は4時間半ほど、たっぷり勉強ができたのに。

今日はまだ2時間ほどしか勉強できておりません。

201010010936000

ところで、私は消費生活アドバイザーです。

ですが、消費生活アドバイザーの知識があるのも、善し悪しです。

なぜなら、スーパーで並んでいるものの多くが怖くて買えなくなるからです。


資格をとるにあたり、消費生活関連の様々な法律を勉強しますが。

色んな政府や団体による「規格」についての知識も詰め込みます。

そんなわけで、「食品添加物」の細かい内容も知ってしまうことになります。

ついつい、食品の何でもひっくり返して裏のラベルを見てしまうので、

加工食品などは、買えないものがどんどん増えていきます。

うっかり添加物たっぷりのものを買ってしまった場合。

(もしくは、もらってしまった場合、)

後で気持ち悪い思いをしながら食べなければいけません。

知らなければ、気にならずに食べることができたのに。。。

201009280849001

だいぶ前のことになりますが、面白いことがありました。

白身の味付け魚を買おうとしたら、南米のどこかの産地が書いてあって。

覚えられない、まるでアロワナみたいに聞こえるお魚のお名前がそこに。

わざわざ地球の裏側から運ばれてくるくらいなのだから、

そのお魚は、きっと抜群においしいのでしょうよ。

とても美味しそうだったのですが。

タラか何かだと思って、手にとった私は、予想とのあまりのギャップに困惑。

ラベル見た瞬間に硬直してしまい、2分ほどその場で考えた揚句。

。。。結局、買わずに帰ってきました(ある意味、根性なし)。

201010010937000

9月に「FeBe!」というオーディオブックサイトで

「食品の裏側 -みんな大好きな食品添加物」

(安部 司著、東洋経済新報社 2005年10月)というのが

売れ筋3位ぐらいになっていたので、買って、今(10月)聴いているのですが。

。。。怖くて30分くらいしか、続けて聴いていることができません。

そのくらい、気持ち悪くなります。



作者の安部 司さんは、食品添加物のセールス・マンだったのだそうです。

なので、食品添加物のメリットや、なぜそれが必要なのか、

という面もしっかり説明されています。

食品を安くつくれるので、結果として消費者がそれを選ぶのだと。

それでも、やっぱり知ってしまうと、ハムやミートボールを買うのに勇気が要ります。

本の中に、おしょうゆについて「大半は醤油風調味料であって、醤油ではない」と

説明されているのですが。

皆さんの、ご自宅のお醤油はどうでしょうか?こんな表示に、ちゃんとなっていますか?

201010021534000

本来のしょうゆの原料は「大豆、小麦、食塩」

これ以外のものは、おそらく添加物でしょう。

色をつけてごまかすためのものだったり、薄めた分を補うものだったり。

私も今、自分が使っている「本みりん」などはアルコールでかさ増しをしてあるものでした。

。。。だって、普通のスーパーで、昔ながらの製法の味醂は手に入りにくいから。

この本は、ホラー映画みたいなものです。

後から「見なければ良かった!」と思うのに、ついつい見ちゃうという感じ。

あれに似ています。それと違って、読んだ方が良いのに決まってはいるのですが。

お子様に安全なものをたべさせたいと思う、親の皆さまに。

ぜひ、読んでいただきたい良書です。

=ジャスミン=

|

« アンクルクロス | トップページ | 金城霊沢 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アンクルクロス | トップページ | 金城霊沢 »