« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

フェタチーズ

こんばんは。

先日、私は帰宅途中に交通事故に会いまして。

自転車ごと車のバンパーの下に巻き込まれ、右足がはさまったのですが。

。。。まだ治らなくって、今日はつっぱるように痛みました。

気になるので、明日の朝、再度病院へ行ってくることにしました。

たいしたことないことを期待しています。

201009280840001

写真は夏のなごりの朝顔です。ピンク色がきれいです。

先日ご紹介した、コスモスのお隣にありました。

きっと、花を育てている、この店の(おそらく)店主は、

季節のお花がお好きなのでしょうね。



さて、本日ご紹介するのはフェタ・チーズです。

皆さん、お食べになりますか?

ギリシャでよく食べるものだそうです。

201009252355000_2

ギリシャの隣国、トルコで全く同じものが食べられています。

そちらでは「ベヤズ・ペイニル(白チーズ)」と言います。

トルコの朝食では、パンとトマトとこの白チーズが定番です。

見た目、木綿豆腐みたいなのですが。

ややしょっぱくて、さわると「ほろっ」とくずれるので、

くせがなく、とても食べやすいチーズです。



さて、このチーズでオムレツをつくってみました。

オレガノたっぷりでつくってみたのですが。

201009271949000

すんごく、おいしかったです。

味付けしなくても、チーズの塩味で、おつな感じです。

みなさんも、見つけたら食べてみてください。

お店によっては、かなりお安く売られています。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月29日 (水)

ユダヤ人大富豪の教え

こんばんは。

ただいま、ネットの簿記の授業が終わりました。

先週、簿記のテキストの復習をしていて、

原価計算の部分がインプット・アウトプットともすごく足りないのが分かり、

今週は急いで問題演習に力を入れています。

。。。本やマンガを読みたいけれど、今週からは本試験までガマン、ガマン!



先週の連休、車で移動中に、オーディオブックを聴いていました。

「ユダヤ人大富豪の教え」 本田 健著。

ドラマ仕立てで、面白かったです。ベストセラーになる理由が分かりました。

内容は、色んな自己啓発書で提唱されているものが多いのですが。

お題の「ユダヤ人大富豪」のご指摘に「ドキッ!」とします。

201009230854000

オーディオブックで読みましたが、

今年受けたセミナー(読書会)で文庫本を、本田健さんのプレゼント、

つまりおまけでいただいておりました。太っ腹でうれしいです。

見返しにサインがついておりました。

201009280710000

読書会の主催者側で、一緒に対談された神田昌典さんといい、

ベストセラー作家の方って本当にマメですね。

なんか、こういう心ニクイ行為が続くと、いっぺんに好感度UPしませんか?



著者の本田さんは、すこし太めの方でいらっしゃいましたが、

おひげ顔で、柔らかい口調の方でした。

お話はユーモアたっぷりで、ところどころ、

ちょっぴり(?)ブラックユーモアが入るのが良かったです。

対談も、文庫本も。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月28日 (火)

ペリコン博士流食事療法5日目(その2)

連休中に行っていた食事。最終日の午後分です。

ブログへのUPが遅くなりまして、ゴメンナサイ。


午後のおやつ。

リンゴにシナモンをかけて、レンジでチン!

201009261635000

午後はずっと部屋の掃除と部屋の整理整頓。

並行して衣替えと洗たく。

カーテンとタオルケット、シーツを洗濯したので、ちょっと疲れました。



夕食は鶏肉とトマトのカレー。

201009262053000

5日間、よくがんばりました、自分!



写真でお伝えする、ペリコン博士流お食事でしたが、

雰囲気が皆様に伝わりましたでしょうか?

本来、夕食は焼き魚か煮魚が良いのですが、私はちょっとサボっておりました。

食べて良いモノが決まっているので単純とはいえ、

途中で飽きるので、色んなハーブや香辛料でメリハリをつけてました。


このお食事コースのポイントは、

(1)タンパクや水分、お野菜・果物をたくさん!

(2)1日に5回に分けて食べる。5回目は就寝前に

(3)鳥と魚を。牛肉・豚肉・加工肉は食べない

という点です。


ペリコン博士流はアメリカらしく洋風の味付けですので。

これからもし皆様が生活でペリコン博士流を取り入れるとしたら、

「お鍋(鍋物)」が手軽で、ダイエットにもなってよろしいのではないでしょうか?

メインの具はお魚か鶏肉にして。しょうがたっぷり、というのはいかがでしょうか?



皆様の食卓に、お肌と健康によろしいモノが一品加わりましたら、

私もとてもうれしいです。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

コスモス

こんばんは。今日の金沢は雨でした。

出勤の途中の道に、コスモスの花が咲いていました。

201009280839000_2

とあるお店の前で栽培されているものです。

携帯電話で写真を撮影していたら、花の育て主とお会いしました。

201009280840000

可憐です。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

ハンドクリーム(ザーネ)

おはようございます。

金沢は昨日は雨、本日は曇りです。

季節の変わり目は、天候も変わりやすいですね。


昨日は10日ぶりに出社しましたら、やっぱり緊張したんでしょうか?

帰宅後に簿記の問題を1問解いたら眠くなり、

ブログも書かず、そのまま寝てしまいました。

201009271843000

ところで、本日は整形外科に出勤前に行ってきます。

水虫は、もうだいぶ治ってきれいになったのですが、

塗っていた軟膏がもうそろそろ無くなるので、

先週、整形外科に再び行きましたら。

お薬を、朝だけでよいから再度飲むようにと処方され。

「来週、もう1度見せに来てね」と軽ぅく、言われました。


。。。この外科、簡単に「毎朝来てね」とかおっしゃることございますが、

「こちとらも、仕事あるっちゅうねん。。。」と、内心

「えっ?」と思うことがあります。


ところが、言うだけのことはあって、朝も8時半かそれより前には

看護婦さんと事務のかたがいらっしゃって、

ちゃんと出勤に間に合うように、先生が診察をしてくださいます。

事前に相談したら、ガーゼ交換などの簡単な処理は、

優先的に、さっさと済ませてあたります。なんて良心的なんだろう。

201009261635001

先週、この外科で手荒れの治療用にハンドクリームを

2種処方されました。青い方が定番の「ザーネ・クリーム」

ベギンというお薬が混ぜてあるようです。


「ザーネ」とはドイツ語でクリームです。

だから「クリーム・クリーム」。訳してみると、面白いですよね。

くり~む&くり~むと連呼されている。。。

それでは行ってきます。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月26日 (日)

デキル男と夜の生活

唐突ですが。前々から気になっていたお話を。

このネタは繊細すぎて、リラックスしている時でないと書けないデス。

先日、デール・カーネギーの「道は開ける」と「人を動かす」の

オーディオブックを聴いたお話をしました。

その「オチ」みたいなネタです。

201009280846001_2

実はこの「人を動かす」ですが、本は新装版が出ています。

私は本の分厚さに気おくれし、CDを聴いたあとで

「さて、どこの章が新しく増えたのかしらん?」と

目次から最後の章だと見つけて、そのページをくりましたら。

目が点。

つまり、ずばり「性生活」に関するお話でした。



お話はこうだ。

「実生活やビジネスにおける成功について、

’なんだセックスなんて’と軽んじている人は、ほぼまちがいなく失敗します。

なぜなら、とても人生において重要なコトだから。

離婚する夫婦の大半は性生活の問題が不仲の大きな要因(きっかけ)となり、

破たんしていると推測される。どちらかが満足していないのです。

(その手続きや相談にあたる)教会の牧師がそう分析しているくらいだから。

真面目に考え、他の事と同様かそれ以上の重きをおいて勉強しないと。

対策をたて、実践するのです。」

みたいな感じです。本が手元にはすでにないので、覚えている範囲で書きました。

下手な説明ですみません。原文は、もっと格調が高いです。



かの名著の増えた章がコレとは。いったい何でこんな事態に?

これと同様の経験は、わりと最近している。

201009280846000

ベンジャミン・フランクリンの自伝って、お読みになったことありますか?

彼はアメリカ100ドル紙幣の柄にもなっている有名人物。

アメリカ独立宣言の起草者であり、いわば「アメリカ建国の父」

あの「7つの習慣」などは、この自伝がネタで、

フランクリン・プランナーの手帳などは、この自伝にある手法のいわばパクリです。

(すでにご存じのかた、長々とすみません)



この自伝には、かの有名な「十三徳」が入っているのですが。

(フランクリンが自分でつくったルールです。)

12番目はセックスについてです。これ、学生時代に見た覚えがない。

内容はこう。

「純潔: 性交はもっぱら健康ないし子孫のためにのためにのみ行い、

これに耽(ふけ)りて頭脳を鈍らせ、身体を弱め、

または自他の平安ないし信用を傷つけるがごときことあるべからず。」

(出典:ウィキペディア)


フランクリンは、若いころに奥さんと結婚する前に、

ソープ通いしていた時期があり、奥さんと結婚する前にできた子供が長男。

本当かどうか調べたことはありませんが。文庫本の脚注にはそうあった。

つまり、その方面で相当にイタイ目を見ています。

その反省をふまえて書かれたものと思われますが。

社会人になってから、これらの事実を知った。

たぶん、私が学生のころは、隠そうという風潮があったのでしょうね。


私は言いたい。

「フランクリン様。ハッキリ申し上げて。

貴方の奥様がそれで満足していたとは思えませぬ。」

・・・本当はそんなこと言って、性生活も充実していたか、

もしくは奥さんはご不満でも黙っていたか。どちらかなのでは。

201009280850000

話は元に戻りまして。

おそらく、この本「人を動かす」が日本に紹介された当時、

まだ「セックスは隠すもの。表には出さないもの。

まして自己啓発書・ビジネス書においては、なおさら」みたいな

傾向・風潮があったのではないでしょうか?


「チャタレイ夫人の恋人」というロレンスの小説で、

その行為にあたる部分が裁判で負けて、該当箇所が削られた事件を

ご存じの方は多いと思います。(若い方は、知らないかたも多いと思いますが。)

今でも見事にアスタリスクになったまま。


先日、東京の丸善の2階を見ていて、こんな本がおススメ本の平置き台に。

ビニール袋もかかっていない。ちゃんと手にとって見ることができます。

「女医が教える本当に気持ちのいいセックス」

201009261647000

この本、まだ読んでないので、良し悪しを語るつもりはありませんが。

一般文芸書コーナーに、真面目に性を語る本がおかれて

ベストセラーになる最近の傾向は良いことだと私は考えます。


下手に隠すと、かえって卑猥になって、よろしくない。

「セックスを語るには。明るく健全に。」

そう思う次第です。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

Dr.コパの風水

唐突ではございますが。

皆様、風水って実践されてますか?


。。。今、アナタ「えぇ~」とか「非科学的だ」とか

「ジャスミン、お前、宗教にハマったか?」とか、思いませんでしたか?

。。。別に変な反応だとは思いません。

だって、私の父が超・風水がキライな人なので。

私は、わりとこだわりなく、参考にしている方です。

2007年ごろから、毎年買ってます。

Dr.コパの風水本。

201009240204000

きっかけはですね。以前、たしか地元の新聞社主催(だったハズ)の

「女性フォーラム」という会に。Dr.コパの講演会がありまして。

会社の宣伝取引の関係か、CSRの関係かは存じませんが。

入場できることになり。聞いてきました。


このDr.コパさんは、一般の人に分かりやすく「風水」のエッセンスを伝える、

ある意味「天才」だと思います。

この毎年の風水ムックの何がいいって、1テーマずつ短い文章で説明がある。

ツイッターよりも短い文章で。



私の解釈ですが、風水って、たぶん昔の人から伝承されてきている

生活の知恵の結晶なのですよ。

「家の中に窓をあけて風を通しましょう」とか


「玄関をキレイにしておきましょう」

「掃除機だけじゃ足りないから、ちゃんと水ぶきしましょう」

「おトイレはキレイに」といったお掃除ネタから、

「良い気があるところ(方位)に出かけるようにしましょう」

「部屋には観葉植物を」

「服は毎年のテーマカラーを取り入れて、モノトーンにならないようにしましょう」

などなど。

生活のマンネリ化を減らして、セレンディピティを増やそうという、

いろんな工夫がされている、そんなものだと考えます。

201009280845000

このDr.コパさんで、一番私が好きなのは

「収納について教えてください?」というかたの質問に

「コパは収納に重きを置いておりません。なので、語りません。

そもそも、収納を考えなければいけないほど、モノをため込むのがイケナイんです!

いらないモノをどんどん捨てれば、運気が上がります」

というお言葉(アドバイス)。


その通りだと思います。シンプル・ライフの実践。

こういった生活の知恵って、ビジネスにも当然役立つのではないでしょうか。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

ペリコン博士流食事療法5日目(その1)

さて、連休なのでまだ続いております、ペリコン博士流のお食事。

今日は5日目。

一晩寝たら、胃の調子は元に戻りまして。快調です。

朝方。水とサプリメント。

201009252142000

朝食。

ゆで鶏肉と半熟卵。ベリー入りヨーグルト、亜麻仁粉末入り。

201009260809000

本当はチキンはグリルしないとイカンのですが。

面倒になって、ゆでてスープにしております。


午前中はタリーズでコーヒー×2杯(違反行為)。

201009251402000_3

昼食。ブロッコリースプラウト入りサラダと、

昨日つくった鮭スープ。豆腐入り。

201009261350000

本来は「豆サラダとサーモングリル」とあったのですが。

豆腐の賞味期限が今日で切れるんです。代用。

スープにがっつり豆が入っていますしね。

食後のデザートにベリー。

201009261358000

このベリーは本当は今日のお食事のご予定にはないもの。

なので、余計かもしれない。。。

本当は「リンゴを食べなさい」となっていた。

そして、水とサプリメント。

201009221349000_2

今日のお肌の状態は昨日にくらべシャープさがありません。

でも、ほどよくふっくらしていて、それはそれで良いのでは。

昨日から肌の表面が輝いていて、良い感じです。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

平成22年国勢調査

こんにちは。今日は私にとって連続休暇の最終日。

連休中に用事がいろいろと片付いて。充実しておりました。うっとり。

金沢は朝方は晴れてましたが。昼から雲が出てきた。

201009261026000_2

金城楼さんの通りの向かい側の並びに、大きな建物を建設中で。

赤い鉄骨が見えてきました。作業の音が結構します。

さて、朝方に少し汚れたカーテンを洗濯しておりましたら。

国勢調査の調査員の方が我が家を訪問。

201009261443000

ぬん、記入が面倒なり。

でも、国民の義務ですから。やむをえん。

真面目に10月1日に記入したいと思います。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

ペリコン博士流食事療法4日目(その2)

お食事コース4日目の夕方です。

冷蔵庫の食材が、少なくなってまいりましたので。

面倒ですが、本格的な食事をつくることに。

鮭の地中海風スープ。写真の食材が鍋に入ります。

あと、白ワインとサフランを含む香辛料各種たっぷり。

201009242006000

これ、普段も作るのですが。ブログで紹介しなかった理由は簡単。

見てくれが非常に悪い!

私は、さらに安くしようと鮭の「アラ」を使うので。骨がすごい。

201009251808000

これ、チリ・ペッパーとか入れるんですよね。

201009251819000

明るい黄金色なので。まるで金運まで上がりそうですが。

。。。チリ・ペッパーあたりのせいでしょうか。

食後に再び胃が重くなりました。

でも、耐えられないほどではないので、水泳教室にお出かけ。

。。。水泳って水圧がオナカにもかかるのですよねぇ。。。

体調はよろしいので、気持ち悪いということではありませんが。

(そもそも、吐き気がする際はプールに入ってはイケナイ!)

胃が重いのは続きました。

帰宅後は胃痛もとれていたので。

ベリーとナッツ。

201009252146000

。。。再び、軽く胃が痛くなった。

胃の中に炎症でも起きているんですかねぇ?

さて、夜に顔を洗う時。アゴのラインがとんがってシャープになっていました。

私は普段の顔でほうれい線はあまり目立っては見えませんが。

笑ったときに見えるしわが1センチ程度短くなってる。

いやぁ、すごいですね、良いですねぇ。

長々と続けまして、ごめんなさい。それでは、オヤスミナサイ。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

ペリコン博士流食事療法4日目(その1)

本来、3日目で効果がでるこのお食事コース。

出ました結果が!

4日目の朝に顔を洗うとき。肌の下に余分なものがない!

小顔になってるぅ!!効果を実感しました。

「下手に高い化粧品・買うより安い食事療法」

以上。

で、話は終わりませんで。

4日目の今日は外食して、体が受け付けず。

食べた後にオナカが痛くなりました。

教訓。この食事療法は。真剣にやったあとで手を抜くと、イタイ目をみます。

まず朝。水とサプリメント。

201009231745000_3

朝食。マッシュルームと法れん草のオムレツ。プラム。

卵白1個分をケチったら、オムレツの形がまとまりませんでした。

201009250850001

昼は服を買いに外出。妹と「カプリチョーザ」でイタリアン。

これが、胃に重かった。普段は平気なのにぃ。

201009251213000_2

イカ入りサラダとミネストローネ、渡り蟹のトマトクリームソース・スパゲッティ。

。。。何がアウトだったのですかねぇ?クリームでしょうか?

とにかく、食あたりしたかと思うほど、だんだんと胃にきまして。

吐いたり・下したりまでは至らなかったものの。胃がどん、と重いんです。


午後。タリーズで勉強中にコーヒー。胃がだんだんと重くなっているのに。

処方違反を繰り返すワタクシ。

201009251402000_2

その2に続きます。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

ペリコン博士流食事療法3日目

炭水化物が猛烈に食べたい。そんな3日目。

でも、ペリコン博士の処方では、食べさせてもらえません。

あぉ~ん。心の中で吠える。


。。。ブログに書いている理由は、食べた物の記録をつけたいから。

単調な体験にお付き合いいただき、ありがとうございます。

朝はまず水とサプリメントから。

201009231745000

叶姉妹の美香お姉さまも、レバレッジ・シリーズの著者・本田直之さんも。

朝はまず水の1杯から。右にならえ!!

朝食。サラダとサーモン。ほうれん草のスープ。

豆サラダのところを、賞味期限が今日までの納豆で代用。

201009241451000

昼食。

鳥のてり焼き。ストロベリー、昨日のサラダの残り。

ヨーグルトに亜麻仁粉末。アーモンド3粒。

201009240841000

午後はやっぱりタリーズでコーヒー。処方に対する違反。

  201009251402000

夕食。マッシュルーム入りの鶏肉カレー、納豆、サラダ。

風味づけのレモン汁が、このサラダで切れました。(よく使うんです。)

201009241928001

鶏肉入りのカレーは、普段でもよく作ります。

そして、しつこくサプリメント。

201009221349001

お勉強しながら、コーヒーを飲んで、(再度、処方に対する違反)

201009250912000_2

最後にお夜食。冷凍食品のベリーとチーズ。

201009250044000

コレ食べて寝ようとしましたらね。

。。。机の上で、チーズの容器がはじけて。机の上にベリーの汁が。。。

冷凍のものを解凍すると、汁が出るんです。

簿記の過去問と、IFRSの授業のテキストがベリーの汁で紫色に染まりました。

。。。めげそうになる。

でも、食材が冷蔵庫にあるので、まだ翌日へ続きます。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月25日 (土)

gelato pique(ジェラート・ピケ)

さて、本日わたしが買ったお洋服はgelato pique(ジェラート・ピケ)です。

以前は金沢の繁華街・香林坊にある109で売っていたのですが。

FORUSにお店ができたせいか、109のそのコーナーは無くなっておりました。

やむなくFORUSに。

買ったのはこちら。ぶ厚いニット、11,550円(税込み)

201009251710000

北欧調は今年有名ブランドがトレンドとして出したいみたいで。

ジェラート・ピケにもあった。

そして、定番のふわふわパーカー。

201009251712000

これは薄手でつるるんな糸の生地なので、もこもこ太って見せません。

6,930円(税込み)

このgelato piqueは海外ブランドのような雰囲気のお店ですが。

純粋な国産ブランドです。なので値段が良心的です。

昨年は、もっとふわもこのパーカーをヘビロテしておりました。

あったかい服を手に入れて、ちょっと安心。

だんだん寒くなってきておりますから。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

LUSH(ラッシュ)

こんにちは。今日は暖かい日でした。

本日、午前中に私は秋・冬物の服を買いに行きました。

そろそろ出ているだろうと思って。

寒くなってきたのですが、今年のはじめに着倒してしまった服が多く。

着るものが少なくなって困っていましたので。

行った先は金沢駅前のFORUS(フォーラス)


この、ファッションビルディングは人気でして。

他のファッションビルのお店がこちらに移転してしまう感じになっています。

わりと最近このビルにLUSH(ラッシュ)が入りました。

201009251117000_2

ラッシュは英国生まれのフレッシュハンドメイドコスメ。

「新鮮、手作り、安全、愉快」をモットーにデリカテッセンのような店内には、

量り売りの石けん、作りたての生パック、カラフルな浴用化粧品がならびます。

以上はLUSHの公式ホームページのご説明。

男性のかたも好きだと思うんです。

日本で男性のお客様ってあまり見かけませんので。

男性のかたがた、もっと行って下され。

ちなみに、イギリスの俳優ジュード・ロゥのお気に入りは

「シーベジタブル」という青い色した石けんらしいです。

(写真では、上の段の左から2番目)

妹が友達へ誕生日プレゼントを贈るということで、ギフトBOXを注文しておりましたが。

なんと、工場から友達宅に直送されるのだそうです。

新鮮さが売りだから。

金沢にお店がないときは、東京にいくついてでに妹に買ってきてと、

石けんやバスボムのおつかいを頼まれていたのですが。

1個1個の商品が結構重くて面倒でした。

なので、金沢にお店ができて、うれしいです。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月24日 (金)

ペリコン流食事療法2日目

食事でなんとか肌をもちあげたい2日目。

朝、水とサプリメントから。

201009221349000_2

昨日にこりて、本日のメニューは、古めの本の方のレシピ。

本当は半熟卵のところ、まちがえて生卵。

201009230819000

本当は健康なシリアルを、とあるのですが。

シリアルなんてオシャレなもの、私は買い方を知らない。

というわけで、玄米の少なめ。

カッテージ・チーズと亜麻仁粉末。ベリー。

午前、出かける前に昼ごはんがわり。

お豆のサラダにサーモン。アボカド。

201009231026000

201009231037000

昼ごはんはこれでは足りないので、

おやつ時にスターバックスのサラダラップを2種。

(長居しているから、注文もそれなりにします。)

201009231334000

201009231434000

コーヒーはルール違反なのですよ。

昨日、コーヒーを飲まなかったので、デトックスになっていたようで。

。。。コーヒーが肌にひりひりと、ひびいて痛いデス。

でも寝たくない。妥協。

夕飯。カニのヨーグルトソースがけ。アボカドに添えて召し上がれ。

豆のスープ。ベリー。

201009231827000

ヨーグルトにレモン汁1個分ととわけぎ1束とセロリ1本を入れるんだそうです。

セロリ嫌いなので、入れていない。

このカニサラダ、すごくおいしいです。ちょっと幸せに。

そして、水とサプリメント。

なんと、この日は「ぼ~っ」としていて。

お夜食をとり忘れました。ルール違反なり。

。。。この夜はコーヒーがたたって、眠れなくなりました。

困ったものです。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

ペリコン流食事療法1日目

突然ですが。

わたくし最近、不摂生な食生活が続いておりました。

おかげで肌が荒れてきた、ような気がしたもので。(つまり、タルミね。)

前ぶれの通り、連休にアメリカの「ペリコン博士」ご提唱の

肌に良いお食事を実践してみることにしました。


。。。コレ、結構大変で。

気合いがいるからお休みの日にしかできませ~ん。

さて1日目。

朝。まずは水とサプリメントからはじまります。

201009221349000 

フィッシュオイルですよ。本当は1日3回ですが。

日本基準を軽く超えてしまうので、私は朝・昼だけ。

そしてオムレツとベリー入りヨーグルト。

201009220747000

少なっ!!

当然、午前中は簿記を解きながら、ふらふらになりました。

昼ごはん。鳥の照り焼きとサラダとプラム。

201009221332000

また水とサプリメント

201009221349001_2

夕食。サーモンの刺身のサラダとベリー。

201009221820000

そして、このお食事の特徴は、お夜食必須なこと。

ヨーグルトに亜麻仁粉末。ベリーの残り。

201009222159000

さすがに量が少なすぎます。

コーヒーも飲んではいけないのですが、

ハーブティーにすると、昼の勉強中に眠くなりました。

いかん。2日目はちょっと見直すことに。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

まさか?寿司

皆様、駅弁って好きですか?

私は好きというわけではありませんが。

。。。だって、甘辛いし。


でも、旅の途中でお腹がへった時の車内サービスは、

困ったときの救世主に見えます。


さて、連休中、私はちょっとおでかけしておりました。

東京駅で上越新幹線に飛び乗った時間は夕方。

車内は満席に近い状態。大宮駅(埼玉県)で満席に。

すぐにお腹がへってきまして。

大宮駅の手前で始まった車内サービスは、弁当の取り合い状態。

私の席に来るころには、

すでにお弁当は、幕の内弁当とコレしか残っておらず。

「まさか、いくらなんでも寿司」

海の贅沢をギューと詰め込みました。

201009211736000

つまり、マス(鮭)といくらとカニを詰め込んであるのです。

201009211731000

コンパクトにまとまっていて、よろしい感じです。

この系統にありがちな、ご飯が多すぎるというコトは全くなく。

ペロッとお腹におさまりました。

私にこの弁当をとられた先頭座席のおじ様は、

サンドイッチを購入していらっしゃいました(幕の内弁当ではなく)。


上越新幹線のMAX型車両は2階建てですので。

販売員(今回はお姉さん)がバッグを担いで販売しています。

おかげでご飯にありつけたので、重労働に頭が下がります。

ありがたや。ごちそうさまでした。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

過去問題集・1回まわった

こんばんは。

いつもこの、個人的な趣味のブログにお付き合いいただき、

本当にありがとうございます。


最近のヒットは、1位は当然、簿記の体験談。

2位は食べ物ネタ、とはいっても、どちらかというと珍しい体験のもの、でした。

花畑牧場のキャラメル、ラーメン、ステーキ肉などですね。

3位はなぜか、DHCと叶美香さんのキティちゃんコラボストラップのお話。

。。。意外でした。ぼい~んなキティちゃん。どアップ。

201009242042000

さて、秋の連休は勉強のために連続休暇にした私ですが。

今日、終わりましたよ「過去問題集」が1冊。

201009242024000

昨年から、少しずつ解いておりましたからね。感無量。

うれしいことは、うれしいのですが。

昨晩も書きましたが、ちょっとショックな事実が。

。。。本試験のときから、あんまり点数がのびていなぁい!

125回本試験では、商11 会8 工20 原6・合計45点。

今回の解き直しでは、商13 会11 工17 原6・合計47点。

え~ん。工業簿記にいたっては、点数がさがってるぅ!

本試験のときは、「あっ!直接労務費のT字勘定が足りない!」と

びびっとキタ!のですが。

解き直しのときには反応せず。間違えました。

試験の本番では、意外に頭がさえてる部分があると見た。


あぁ、試験まであと2カ月もありませんが。

コレからあと点数が合計23点以上のびるのか、心配になってまいりました。

明日は、過去問でピンとこなかった箇所を、テキストで見直そうっと。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月23日 (木)

12年ひと昔

えぇと、今日はそれなりに、ばっちり簿記の勉強ができたので。

夜になって、ややダレているジャスミンです。


。。。過去問解き直して、あまり進展なく。

気分が落ち込んでいるという部分もありますが。


。。。気を取り直して。

連休中に本が売れて、家計の足しになればなぁ、と思い。

古ぅい本を引っ張りだして、いそいそと、

アマゾン・マーケットプレイスに出品登録をしておりました。

そしたら、こんなものが。

「FENニュースフラッシュ、CDライブラリー」。

201009232033000_2

英語がんばっている大半の方がたと同様に。

私も色々と英語の教材に投資し続けておりますが。

コレは、ちょっとCDの読み方(音声)がはやくって苦労した覚えが。


ペラペラと読み直してみて、驚愕!!

「ベルサーチの殺害容疑者の捜査続報」

・・・えっ?殺されたんでしたっけ?


「ブラッド・ピット、プレイガールズ誌を訴える」

(カリブ海で激写されたお相手は、当時の婚約者のパルトロウ。)

えっ?そうでしたっけ。覚えがない。

今、彼はアンジェリーナ・ジョリーと実質的には夫婦だしぃ。


「マイクロソフト、アップルを買収(という動きがあった)」


「優良企業ランキング」

IBM、GM、AT&T、マイクロソフト、フォード、ウォルマート、

GE、マクドナルド、ボーイング、といった会社です。

う~ん。今は落ち目な会社が多いような気がする。


あぁ、10年はひと昔。12年ならなおさらです。

自分もいっしょに古くなっていないか、心配。

せめて頭の中は新しくするべく、努力しないと、と思いました。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

絵で見る十字軍物語

こんばんは。

今日の金沢は朝方、豪雨でした。大雨警報が出てた。

朝方は寒かったです。起きたら頭痛がしました。

でも、簿記の勉強しに外に出てたら、調子が良くなりました。

さて、今回ご紹介するのは、塩野七生さんの

「絵で見る十字軍物語」

私、「ローマ人の物語」は全巻読んじゃいました。

まだ、ガイドブックの2冊だけ読んでいないですが。

ガイドブックが出るころには簿記の勉強を始めていたので。

読みたいけれど、ガマン、ガマンです。

でも、ガマンできなくなって、読んでしまったのがコチラ。

「絵で見る十字軍物語」

小飼弾さんのブログ、404 Blog Not Found で紹介されていたので。

アマゾン・アタックしてしまいました。

西洋史好きなので、すぐに読めちゃった。

見開きに絵が1枚、そして解説という構成だから。読みやすい。

201008291253000

8月下旬に届いて、すぐに読んじゃいましたよ。

絵で見るので、そこに目がいっちゃうのですが。

イスラム側のサラディン(サラーフッディーン)がカッコイイ。

対するキリスト教側の獅子心王リチャードは、あまりカッコよくない。

「あれっ?」って感じでした。

絵が描かれたのはフランスでらしいのですが。

イスラム教徒側に、意外と公平な見方で描かれているのに驚いた。

現代の方が、ネオ・コンサバとかで、イスラムに対する目が厳しいんですかね?

ところで、この絵ですが、遠目でぼぉっと眺めると、

なんと、立体的にとび出して見えます。

スゴイです。当時の技術に感心します。

興味をもたれたら、ぜひご一読ください。

あぁ、はやく簿記の試験に合格して、「十字軍物語」のシリーズを読み始めたい。。。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月22日 (水)

ライフのメモパッド

こんばんは。本日の金沢は大粒の雨でした。


本日、私は会社を休んでおります。

お医者さん2箇所をはしご。

そして、簿記検定用の写真を撮影してまいりました。

充実した1日でした。

休みっていいねぇ。自分の体のメンテナンスができる。


さて、本日ご紹介するのは、ライフのメモパッド。

LIFEと金色のロゴで書いてあるのですが、日本製です。

201009062339000

私が買ったのはB7無地のプレーン、100シート。

紙は厚め。きれいな卵色をしています。

201009221905000

先日読んだ「レバレッジ勉強法」で文房具の紹介をしていて、

書きやすいメモということだったもので。

でも、売っている場所がわからず。

東京へ行ったときに、東京駅の近くにある「丸善」で購入。


文房具がある丸善の地下1階は、東京メトロの日本橋駅につながっています。

丸善は文房具が本当に充実していますよね。

かゆい所に手がとどくというか。

201007271611000

売り場のディスプレイも美しく、見ていて飽きません。


このメモパッド。えぇ、たしかに書きやすいです。

いつも、どこかの会社の宣伝ロゴが入ったものを使っていますが。

今回、ちょっともらうことができませんで、購入しました。

なんだか、ちょっとしたメモでも

せっかくだから、書いておこうかという気になります。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月21日 (火)

ノートパソコンの音が不調

今日、ネットで他の人のブログをのぞいておりましたらば。

そこにカウンターが。

「日商簿記第126回まで、あと60日」とあった。

が~ん。明日はもう2カ月を切ってしまう。

がんばろう。


さて、私の簿記の勉強の相棒(&お気に入り)は

1に電卓、2にノートパソコン、3がシャープペンシルですが。

ノートパソコンのスピーカーが最近、不調です。

毎日、酷使しておりますから。当然ではございますが。

201009181713000

問題のスピーカー。

写真をとった後、雑巾でふいて、キレイにふきました。


パソコンちゃんのお名前は、富士通のFMV-BIBLO NF70Y です。

私が選んだ理由は単純です。

電気やさんの店頭で見て、プロセッサがCentrioDuoのこのスピードで

他と比較した限りでは一番安かったから。

その中で、キーボードが押しやすかった。


会社の上司に相談しましたらば。

「買い直すのはもったいないから、外付けスピーカーを買えば?」と言われ

「しかし、よくパソコン付属のスピーカーの音質でガマンできるねぇ?」と

付け加えられました。

この方は、パソコンから出る音質ではガマンならんらしい。


思いますに、男性は女性より音にこだわりがありませんか?

というか、女性が服や化粧やアクセサリにお金を使う分、

電化製品やクルマにお金をかけているような気がする。


さて、私のノートパソコンちゃんは、様子を見ることになりました。

私、面倒くさがりなもので。

ネットの授業は、ノイズ・キャンセリングのヘッドホンをして

聞くことになるかもしれません。

語学学習用に、SONYのヘッドホンの通常タイプを持っているから。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

パンがこなごな

こんばんは。だいぶ涼しくなりましたね。

いやぁ、わたくし昨晩はよく寝ました。

ブログを書く前に寝てしまいましたよ。午後9時ちょっと前だった。

なのに、今朝は8時ちょっと前まで目覚めませんで。

11時間睡眠となりました。何に疲れていたのだか?


さて、皆様はパン焼きの機械はご自宅にございますか?

私は今年から使い始めた新人ですので。

よく失敗します。


18日の土曜日の晩、全粒粉のパンを焼いておりましたらば。

「焼けたよぉ」というピー・ピー音がなったので、フタを開けたんですが。

器の中はペッタンコ。

ひっくり返したら、こなごな。

201009182242001

いったい何事?と、びっくりして硬直してしまいました。


どうやら、羽根がしっかりとセットされていなかった模様。

。。。おかしいなぁ、ちゃんと「ウィン・ウィン」て

こねている音がしてたけれど?よく分かりません。

焼き上がる予定時間の30分ほど前から、飴のような、カラメルのような

焦げたにおいがしていたので、

「ちょっとヤバイかなぁ?」とは思ってはおりましたが。

ともあれ、火事などの大事にいたらなくて良かった。

(いや、たぶん機械にセンサーはついていますが。)

。。。気を取り直して、材料をセットし直し。

翌朝のパンの出来ばえ。

201009190650000

無事にちゃんと焼けて、ほっとしました。

今、わが家には全粒粉しかないもので。(白い粉は使い切りました。)

今回から全粒粉100%で、茶色くて、丈が小さいです。

ちょっと、パン焼きの機械に無理をさせているかもしれません。


健康的で肌に良い食生活には、パンってあんまり良くないようなのですが。

あまり、ストイックにやると、つまり、パンを作らずにいるとですね。

結局は外で菓子パンを買ってしまうので、逆効果でした。


ともあれ、最近あまり肌に良くない食生活が続いておりますので。

ペリコン博士流、ダイエット・メニューをそのうち実践しないとイカンかも?です。

ヘルシーでないフードは、頭にも良くないらしいですから。

=ジャスミン=

| | コメント (4)

2010年9月19日 (日)

お休みの日のご飯

こんばんは。

実は、わたくし今週は9連休です。

会社に「ライフプラン休暇」という名の制度がありまして。

理由はよこしまでなければ、特に問われないのですが。

事前に計画と申請が必要です。

「簿記の演習」と上司にお伝えしたら、あっさり許可が下りました。


連休の何が良いって、簿記の問題演習にがっつり取り組めることです。

あと、平日に病院や銀行など、細かな用事を済ませることができる。


さて、今朝のご飯。

オクラのねばねば丼。

201009190717000

コウ・ケンテツさんのレシピでは豚肉だったのを、牛肉に置き換え。

お昼。鮭のムニエルが焦げました。よろしくない。

201009191152000

夕飯。焼きなすの煮びたし。

201009191756000

焼きナスは冷凍食品を活用。

今年は野菜が高くありませんか?

なので、最近、冷凍食品も積極的に活用しています。


ところで、私は料理研究家のコウ・ケンテツさんの

Yahoo! Japanなどに載っているレシピが好きです。

作るのが簡単で、何よりおいしい。がっつり食べたという気分になる。

作るたびに、にんにくを使うレシピが多いなぁと思っていたのですが。

最近、気になってしらべて、理由が推測できました。

お母様が韓国の方で、同じく料理研究家だったのですね。

韓国のレシピは医食同源の考え方だからか、にんにく使う料理が多いので。

彼もその影響をきっと受けていらっしゃるのだろうなぁ、と思った次第です。

何にせよ、こうやって作れる料理の幅が広がるのは良いことです。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

不毛な会話(原価計算・第120回)その2

日商簿記の第120回、原価計算の問題は。

全部標準原価計算において生じる差異の違いによって、

営業利益も変化することを考えさせる問題です。

201009220951002

なんとか利益が出ているように見せたい事業部長に、

経理部長いわく

「販売活動の成果は70千個しか見込めなくても、

製造活動で成果を出すことができます」と。

それで3月の生産量を変化させると、税引前営業利益が

ああ変わる、こう変わると数字を見せるので、

「分かった。3月の生産量は(穴埋め・その3)千個にするよう指示しよう」

と事業部長は反応する。

利益が最大となるのは何個ですか?というオーソドックスな問題です。

ここから話は変わって。

経理部長は、「法人税率が次年度から変わりますよ」と言って

別のアドバイスもちゃんとしますが。

その結果の示唆する生産量の数値は、「穴埋めその3」の数値と正反対。

「。。。おい、それは本当にアドバイスか?さっきと逆だろう?!極端な。。。」

と私は思った。

201009220951003

ところが、話はココで終わらない。

「ついでだが、直接標準原価計算の採用が検討されている。(中略)

いくらになるのかね」、と事業部長。

ココでH事業部の税引き前営業利益は、いきなりマイナスに変わります。

がび~ん。

今までの計算で事業部利益は黒字だったのに。。。何で?

。。。そりゃそうだ。だって、直接原価計算で計算すると、

本来H事業部は1,120個以上を通年で販売しないと黒字にならないのに。

前月まで1,000個しか売れていなくて、今月は70個しか売れない見込みだから。

直接原価計算では、固定費の製造費を基準操業度でもって計算するから。

何個3月に製造しようが、利益は変動することがない。

たたみかけるように会話を続ける経理部長。

事業部が赤字になることを数値は示して、問題は終わります。

201009220951001

。。。きっと2人は内心思っているに違いない。

ジャスミン流、会話の続き。

経理部長「あんたのH事業部は、そもそも黒字になる1,120個まで、

今年は手が届かないんだから。そもそも赤字なんじゃあ!!

小手先で勝負しようとしたところで、無駄・無駄・無駄ぁ」

事業部長「じゃあ、俺にどうしろっていうんだ、俺のボーナスはどうなる!!

そもそも製品Pの市場は今、冷え切ってんだよぉ!!

あぁ、この製品Pを割り当てられている俺の事業部って不幸ぉ」

。。。こういった身もフタもないことを言わず、

穏やかにオトナの会話が展開されているあたり、

日商簿記の問題は非常に洗練されていると思われます。

さぁ、午後からも簿記の勉強しようっと。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

不毛な会話(原価計算・第120回)その1

以前、会社の経理部にいたとき。

隣の席にいる主査(係長みたいな役職です。)に

「日商(簿記)の1級ってどんなんですか?」と

ぶっちゃけなご質問をしました。

その主査は「ほ~やねぇ、難しいわぁ。難しすぎて今は(勉強)続けてない」

と言ったあと、

それでは日商簿記を勉強中の私に対してあんまりだと思ったのか

「。。。でも、日商って良く考えられた、いい問題が多いよね」とつけ加えました。

勉強を続けている今。私もそう思う。

201009220951000

さて、試験も近いので。過去問を解いています。

今朝、午前10時ごろに原価計算・第120回の問題を解いておりましたらば。

会話形式の穴埋め問題でした。

じっくり受験生に考えさせる良い問題でした。


登場人物は事業部制を採用している某社の

「事業部長」と「経理部長」。

日本らしく、抑制のきいた会話だけに。後からゆっくり考えると非常におもしろ・おかしい。

二人の会話の内容にツッコミを入れたくなる問題だ。

時は、とある年の2月。当会計年度はあと1か月で終わり。

製品Pを販売しているH事業部の事業部長さんが、

事業部営業利益にご自身のボーナスが連動しているがゆえに

悩んで経理部長さんに相談しています。

経理部長は、淡々と経理のプロとしての「アドバイス」をするのですが。


問題には「製品Pの市場は冷え込んでおり、3月から6月までの

販売計画は70千個となっている」と、わざわざ資料に書いてある。

はじめ、「あれ?めずらしい指示だなぁ。。。」ぐらいに思っていたのですが。

。。。要するに、この事業部は通年で赤字なのですな。売れてなくて。

それなのに、3月を目の前にして事業部長が最後のあがきをしているから、

業績を小手先でなんとかしようという、奇妙な会話が問題では展開されます。

(その2に続く)

=ジャスミン=

| | コメント (0)

花畑牧場生キャラメル

こんにちは。皆様、連休はいかがお過ごしですか?

さて、昨晩、わたくし2週間ぶりに水泳教室に行きまして。

帰りにショッピングセンター「御経塚サティ店」に立ち寄りました。

そしたら、北海道おいしいものフェア(だったと思う)をやってまして。

一角に陳列されておりました。

花畑牧場・生キャラメルと六花亭・マルセイバターサンド。

北海道の名産品。

201009182104000

ちなみに、マルセイバターサンドは父方の祖母の好物だ。

祖母のところにいくと、なぜかいつもある。どこで買ってるんだろう?

行列ができるお土産品として有名な

「花畑牧場・生キャラメル」ですが。

なぜかこの時刻、午後9時にはショーケースの前に人はおらず。

皆様、素通り。なんで??

みんな「食べたことあるわぁ~」と思っていらっしゃるのでしょうか?

実はワタクシ、このキャラメルをこの歳まで食べたことがございませんで。

201009190740000

値段が850円と高かったのですが。買ってみることに。

ちなみに、同シリーズのアイスは食べたことあります。

お値段には「一風かわった体験をする」ぶんが含まれているとみた。

薄い木箱の中はこんな感じ。

201009190741000

小ぶりなキャラメルです。

201009190741001_2

感想。おいしいわ、コレ。

すっととけて、いくつでも食べられそうで困る。

人気商品なのに納得しました。

ちなみにコンビニで売っている、このシリーズのアイスも

ちゃんとこのキャラメルの味が、がっつりしますね。

キャラメルの本体を食べて、はじめて理解できました。

「。。。あなた、遅れてる。。。」と

わたしに対して思いませんでしたか?

TVを見ないもので。はやり物に疎いことがあります。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月18日 (土)

大奥(第6巻)

最近、食料品のネタが続きましたので。

漫画のゆるい話を一つ。

9月3日に読んだ「大奥」

201009032330000

何というか、熟年期の恋愛のお話でした。


実際の徳川幕府の歴史に沿った格好で話がすすむので。

役割は男・女が逆で、ファンタジーなのですが。

つくづく、この時代は疫病とか医療が発達していなくて、

人が次々と、お若いのに病気で倒れていきます。

そんな悲哀に満ちた巻でした。


映画にもなるそうですが。

衣装が色とりどりで派手そうで、良さそうですね。

柴咲コウが凛々しい。(いわゆる暴れん坊将軍・吉宗役です。)

。。。何にせよ、映画見るのは簿記の本試験が終ってからになりますな。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

全粒粉のパン

こんにちは。

本日、私は朝の8時から簿記の勉強をしておりました。

ちょっと休憩。


さて、昨晩に「テング・ナチュラルフーズ」から

宅配が届いたお話をしましたが。頼んだ品はこんな感じ。

201009172019000

お米と小麦粉。豆の缶詰め。レトルトのカレー2種。

アガベ・シロップとペカン・ナッツ。干しレーズン。

ララバーというお菓子。


いやぁ、お米と小麦粉を切らしていたもので。

小麦粉は、ケンコーコムという通販サイトから買っていたのですが。

もうちょっと割安なところがないかなぁ、と思い。

今回トライしてみました。こんな感じで届いた。5キロ。

201009172024000

え?「要冷蔵」って?? 5キロもあるのに。

指示に従い冷蔵庫に入れましたらば。

一段の半分をとってしまいました。窮屈なり。


さっそく、当日にパン焼きに挑戦。

。。。袋のまわりに粉がついていて、着ていた服が真っ白に。

掃除して、粉の袋と格闘すること20分。

ようやくパンの材料をセット。パン焼き機はパナソニック製です。

(写真はずいぶんと前のもの)

201005172100000

ドライイーストをセット。

201005172101000

今朝の6時にタイマーで焼きあがり。(ここから写真は新しい)

201009180611000

おぉ!焼き色も膨らみも、良い仕上がりです。

さっそく、切って朝ごはんに。

201009180623000

本当は、パンはさめてから切るのが正しいのですが。

まぁ、良いのです。


ちょっぴり、前の小麦粉より甘いような。。。気がする。

前の小麦粉も、やはりおいしかったのでしょう。

ともあれ、これでお弁当に再びパンを持っていけます。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月17日 (金)

アガベ・シロップ

突然ですが、皆様、食料品をネットで買うことってございますか?

私はDHCでオリーブオイルと玄米を買う以外、

昨年まではネットで食品を買うことはございませんでした。


勝間和代さんが著書で紹介していた、

Oisix (オイシックス)の定期便でバナナを買っている話を見て。

今年に入ってから、試してみておりました。わたしはバナナは買いませんが。

オイシックスは生鮮食品とかを扱っている総合食料品サイトです。

普通のスーパーで売っていない甘味料などが売っていて、

重宝していたのですが。有機栽培の品ぞろえも多く。

お魚の切り身も、ものによっては大きいので、お得感があった。


ところが。。。夏も後半になったころから、野菜の値段が

一般のスーパーより、だいぶ高くなったような気がしてしまって。

。。。いやね、品ぞろえが異なりますので。

単純な比較はできないのでしょうが。安全も売りなのでしょうし。

でも、少量だと配送料が高くなってしまうもので。

定期便は注文せずに、キャンセルが続いておりまして。

今月に入ってから、ついに注文をやめることにしました。



そこで、別のサイトを物色。

ちょうど、「アガベ・シロップ」を扱っているところを探していたので。

(アガベ・シロップとは竜舌蘭という植物から作られた甘味料です。)

エリカ・アンギャルさん(ミス・ユニバースの食事の指導をしている方)の

著書「世界一の美女になるダイエットバイブル」で紹介していた

テングナチュラルフーズ(アリサン・オーガニクセンター)」で買ってみることにしました。

オーガニック食品が売りのサイトです。

。。。ここね、ぱっと見、「うわっ。。。英語!!」と思ったのですが。

よくよく見ると、上のほうに国旗マークの切り替えボタンが。

日本語でちゃんと買いものができるではありませんか。

というわけで、手にいれたアガベ・シロップ。

201009172021000

ヨーグルトに入れたりしています。甘みがはっきりしている。

これ使っていると、高カロリーのデザートを買わずにすみます。

他にも食料品を買いましたが。

また後ほど、お話したいと思います。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

じゅんさいの味噌汁

こんばんは。

今日の金沢は午後から晴れました。

自転車での帰り道、やっと食品の買い物ができた。


夕食にじゅんさいの味噌汁を。

トラウト・サーモンのお刺身とベビー・リーフ。

あとは残り物です。カレーと冷凍ストロベリー。

201009171943000

じゅんさい、好きなんです。

冷たいままだと体が冷えそうですが、そのままポン酢で食べるのも好き。

温かく、お吸い物とかも良いですよね。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

コーヒー豆

おはようございます。皆様、今朝の目覚めは快適でしたか?

金沢は今朝、豪雨でした。


私の方は、昨日・一昨日の人間ドックで少し疲れたのか、昨晩は早寝。

今日は早起きして、簿記のネット授業でIFRSセミナーを受講しました。

201009041214000

さて、私は毎朝コーヒーを三角形のろうとでドリップしているのですが。

ちょっと食費を節約したいなぁと思い。

先日、某スーパーのプライベートブランドのコーヒー豆を購入。


。。。飲んだ瞬間に絶句。

激マズ。

(当ブログでは批判をあまり書きたくないので、会社名は伏せます。)


。。。あれです、保存方法が悪いとみた。

コーヒー豆は鮮度が命。

以前、スターバックスのコーヒーセミナーを受けましたらば。

新鮮な挽きたての豆と、やや経過したものとの飲み比べがありました。

豆をひいてから10日間ほど常温で保存しておくだけで、

コーヒーの味ではないシロモノに豆が化けます。

たぶん、流通の過程で、そのくらい経過してしまったんだろうなぁと。


時どき、UCCのお得用パックを購入しますが。

それはちゃんとエア抜き処理がしてありますので、

ちゃんと飲んでて気持ちよい程度においしいです。

改めて、UCCの技術はすごいものだと感心しました。


そんなわけで、おいしくないコーヒーを飲んでて、つらくなったので。

改めて、高いけどスターバックスのコーヒー豆を買ってきました。

201009121836000

秋に毎年出るアニバーサリー・ブレンド。

もう一つはイタリアン・ロースト。

今朝はアニバーサリー・ブレンドを飲んだ。


昨日は雨で、自転車を会社に置いてバスで帰宅したので。

今朝はバス出勤です。行ってきま~す。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月16日 (木)

人間ドックの結果

さて、今年の人間ドックは、昨日と今日の1日半コースでしたが。

コレステロール値が高いと注意されました。

特に淡色野菜の摂取量が、昨年に比べて激減している、とのご指摘。

(昨年も、人間ドックを同じ病院で受診したから)

そういえば、簿記の勉強が夜だから、メインのおかず+副菜1品で

手早くすましてしまうことが多いデス。


「だめよ!副菜があと2品とらんと!!(金沢弁)」とのことで、

レンジでチンするおかずとか、洗いものが少なくなる魚の焼き方など、

色々とおかずのつくり方を伝授いただきました。

勉強家でやさしい栄養士さんだ。


なのに、今日の夕食。

カレーライス。サンクスのデザート。

201009161907000

カレーライスでお腹いっぱいになりましてね。

サンクスの「チョコのタワーモンブラン」は明日の朝食にまわりました。


このモンブラン、250円(税込)ですが。

困ったちゃんなことに、カロリーが400kcalを超えています。

コンビニで牛乳を買う時に見つけ。

おいしそうで、思わず手にとってしまいましたが。

鬼盛りクリームは高カロリー!!


「デザートはとらんこと(金沢弁)」と栄養士さんに言われたのに。

不真面目な野郎です、はい、ワタクシ。

。。。今週末の買い物では、ちゃんとヘルシーな野菜類を買ってこよう。。。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

どしゃぶり

こんばんは。今日は関東の方で豪雨だったとか。

金沢も朝から雨でした。涼しかった。


さて、今朝は人間ドックの2日目でした。

糖負荷検査だったのですが。

私は血管が出にくいので、採血でずいぶん失敗されました。

針をさしても、血が出てこない。

ご飯を食べていないし、涼しいし、夏だから血圧低いし。

悪条件がそろっていましたからね。。。


さて、午後から会社へ出勤。

昼ごはん時にはちょうど晴れておりましたので、自転車で家を出ました。

ところが、そのすぐ後にぽつぽつ雨だれが落ちてきたと思ったら。

一挙にどしゃぶり。ずぶぬれになりました。

薄いベージュ色のズボンをはいていましたもので。

お尻だけ濡れて、下着が少し透けていたので危険でした。

上着で微妙に隠れていて、事なきをえましたが(たぶん)。

不意うちです。

しかし、今日は本当に涼しかったですね。

季節の変わり目ですので、皆様も体調には注意してくださいね。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月15日 (水)

テルメ金沢

石川県民はお風呂が好きなのだとか。

久しぶりに、温泉へ行きました。

テルメ金沢。

201009151732001

北陸自動車道の金沢西インターチェンジを下りてすぐです。

以前(かなり昔)は西インターレストハウスでした。


宿泊施設も安いので、大繁盛。

いつ行っても混んでます。第一駐車場は満車なことも多く、

第二駐車場は空いているけれど、結構車がいる。

今日も団体の小型バスが次々と到着していました。

正面玄関。

201009151732000

さすがに、風呂の中までは写真にとれませんが。

露天風呂もある広い温泉施設です。

湯の質はレモン色~やや茶色をした塩味です。

ちゃんと「金沢松島温泉・白糸の湯」という名前がある。

マッサージとかもあって、快適です。ご飯もおいしくて、お得感あります。


今日は、宿泊者向けのテルメご膳を食べました。

201009151703000

充実。おいしかった。ごちそうさまでした。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

人間ドック

こんばんは。

本日、人間ドックに行ってまいりました。

8時40分集合で、朝早く起きて行ってまいりました。

金沢は、朝にマイカーの通勤ラッシュがあります。

場所は、石川県金沢済生会病院。

201009150826000

金沢市の中では、とても大きい病院です。

海に近いです。もうちょっと車で走ると、海浜公園と県民プールがある。

同じ道沿いの近所に、大きな公共のスポーツ施設があります。


この済生会病院は、長いこと人間ドックを受け入れているので、

とても手際がよろしいです。

最近は、マンモグラフィーの装置も導入されていて、

ちゃんと撮影してあたります。

乳房をプレスして撮影するので、ちょっとひっぱられて痛いですが。

触診だけでなく、撮影でも診断してもらえるわけで、ありがたや。


えぇ、やはり胃カメラ・直腸カメラで苦労しました。

直腸の方は、浣腸をして出すもの出しておかないと

カメラが通るときに非常に痛いので、がんばりました。

。。。浣腸の薬の影響で、涙が出た。

麻酔でふらふらになるので、

少し寝て回復してからお昼ご飯を食べました。


明日の朝は糖負荷検査があります。

糖尿病の傾向がないかの検査です。

ここまでじっくり調べてもらえるので、ありがたいです。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月14日 (火)

ビジネス本作家の値打ち

私はただ今、簿記の受験勉強中です。

よって、がっつり本に向き合う、精神的なゆとりがございません。

読むのはもっぱらオーディオブックで。

つまり耳から。

これからますます、受験日に近づきますので。

何をオーディオブックに入れれば良いのか、悩んでおりました。

少ない数で、大きなリターンを。

オーディオブックは、私の受験勉強の大いなる息抜き。

この秋のシーズンに、失敗したくはございません。

そこで見つけたのがこの本。

「ビジネス本作家の値打ち」

水野俊哉さんというかたが、作家46人をぶった斬り。

201009032356000

私は、このなかで20人の作家さんしか知りませんでした。

半分以下。

だって、ビジネス書読むのに力が入ったの、昨年からだし。

大前研一氏の評価がやたらと高く。

勝間和代氏や中谷彰宏氏の評価がやたらと低かったです。

ビジネス書作家のかたの経歴とか、特徴を知りたい分には、

役に立つ本だと思いました。

巻末に232作品の点数表がついておりましたので。

80点以上の作品をオーディオブックサイトのFeBe!で検索し、

ヒットした5本を入れて、作業完了。

。。。リアルな紙の本もたくさん買いたくなったけど。

買っても「積んどく」になるので、ガマン、ガマン。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

明日は人間ドック

さて、わたくし、明日は人間ドックに行ってきます。

会社の福利厚生で。

定期的にチェックする仕組みがあるのは、とても素晴らしい。

会社に感謝です。


実際には、人間ドックの何が良いって。

胃カメラ・大腸カメラを苦しい思いをして飲んで。

麻酔が充分切れた後に食べられる、病院の食堂のご飯だけが楽しみ。

いや、そんな風に思うくらい、色々と計測して、診断してもらって。

検体を提出する!という意味で。

出すものをきちんと文字どおり出しますので。

ちょっと苦しい。


今日のご飯。

トマトと鶏肉のカレー。

201009141947000

ショウガをきかせたので、おいしかった。


昨日の夕食。

鮭のソテーとプレーンオムレツ。

201009131919000

人間ドックのために。

今日は夜の9時までにご飯をすませて、明日は朝食抜き。

早起きしないといけません。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

加賀人形のポスト

こんばんは。

昨日はバス通勤でしたので。

朝、金沢駅の構内を通りました。

そこに、こんな郵便のポストが。

201009130929000

加賀人形。ちょっとコワイ。

(私はお人形さんが元々やや苦手。)

「かがにんぎょう」って、だいたいこんな格好をしています。

よく考えると結構エロい格好かもしれませんが、

大人はこの服を着ません。昔の子供だけです。

あ、いや、真面目にまいりましょう。

伝統的なお人形さんです。

白いむっちりした、若わかしい姿がよろしいのです。

加賀の獅子舞の頭(かしら)を片手に持って。

肩にぐるっとまわしている布は、獅子舞の胴体部分です。

このような正月のアイテムや、火消しのまといを持ったものなどは、

勇壮で、めでたいものとされております。

このポストは改札口に向かって左側の、壁をまわったところにあります。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

食用オリーブオイル

こんばんは。

夜に簿記のキャッシュ・フロー計算書の復習をしていました。

難しいです。ちょいとひねられると、すぐに解けなくなります。


さて、昨日、DHCのオリーブ・オイルを買って

キティちゃん&叶姉妹の美香さんストラップがついてた、

という、お話をしましたが。購入したオリーブ・オイルは食用です。

DHCは肌につける化粧用のオリーブオイルの方が有名ですが。

食用も売ってます。

オロ・デ・ヘナべ。エクストラバージンオリーブオイル。

201009122057000

スペイン産。

750mlあって、ガラスが分厚いから、大きいです。

1リットルの牛乳パックがどど~んとあるような大きさ。

2,205円(税込)です。

サラダに使うときは、もろに味がひびくので。

もっぱらこちらを使用。


DHCには、ヌニェス・デ・プラドというオリーブ・オイルもあります。

こちらは、やや苦みが残る風味だと思います。

時どき、「アーリーハーベスト」という緑色のを売ってますが。

その名が示すとおり、さらに苦いです。

ヌニェス・デ・プラドは、高い分、瓶が小さく500ml。

お値段の都合で、オロ・デ・ヘナべを買ってます。

それでも充分、贅沢です。大事に使わないと。


加熱調理用に、安いオリーブ・オイルを並行して買っています。

スーパーや、業務用スーパーで。

そちらは、あまり産地にこだわりません。

要するに地中海沿岸であれば良いのであろうということで。

良さそうなのを、適当に。

イタリア産、スペイン産とかにこだわらなくても。

トルコ産、ギリシャ産の物の方が、結果としておいしかったです。

流通の関係でしょうか?

おいしいものを、安く手にいれるのにも、アタマを使います。

う~ん。良い選択ができているんでしょうか。。。悩みます。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月13日 (月)

P.F.ドラッカー経営論全集

皆様、ドラッカーの本って読んだことありますか?

P.F.ドラッカーとは「マネジメントの父」と呼ばれております。

経営学の第一人者で、社会思想家なのだそうです。



私はこの歳まで、全く読んだことがなかったのですが。

オーディオブックのFeBe!で、見るたびに熱く宣伝しているので。

買いました、全35章。まとめ買い割引で32,000円。

高い。1章分が約914円。

章によって、長かったり短かったり。

買ったのは今年の6月20日でしたが。今日、聞き終った。

3か月ほど、全部聞くのにかかりましたぞよ。

夏に福井県の小浜市へ日帰り出張したときも、

小浜線でドラッカーを聞いてました。

201010130942000

以前、R25という無料の冊子を見ておりましたらば。

「ドラッカーには愛がない」という書評が載っておりましたが。

そんなことありませんよ!

ドラッカーはよく「炯眼(けいがん)」と評されますが。

すごく研究しているので、あいまいなコトを言わず、

「そのようなことはないでしょう」とか「まず可能性は低いでしょう」とか

ばっさり・はっきり言いきっちゃう場面が多いです。

それで、冷たいように、人によっては感じられるのでしょうが。

基本的には「社会は発展して、良い方向に向かう」と信じて疑わない、

明るい楽観主義的な文章が多いような気がしました。



さて、書店では

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの’マネジメント’を読んだら」

通称「もしドラ」という本が山積みで、ベストセラーのようですが。

原文をがんばって読む方が、やっぱり充実していて良いのではないでしょうか?

遠回りで、大変かもしれませんが。



実際に聞いてみた感じでは、現代の章に近づくほどに。

「あぁ、今の社会現象はそういうことなんだ。スルドイ!」と、

うなる部分がどんどん増えてくるのが楽しかったです。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

日曜日のご飯

こんばんは。

週明け、13日の金沢は、雨のお天気でした。

昼前に豪雨だとの予報でしたが。

たいして雨が降らなかったので、ほっとしました。

昨日、9月12日の私のご飯はこんな感じ。

朝食。

201009120800000

ハニーチキンとトマト・アボガド・モッツアレラチーズのサラダ。

桃とヨーグルト。

量が多いので、食べきれず。夕食にサラダがまわりました。


昼食は「すき家」でした。混んでいた。

鮭・納豆定食を。


夕食。

サラダにサーモン・147円(税込)を追加。

黒いのはオリーブです。

201009121820000

何だか写真が白っぽくて、ゴメンナサイ。

昨日は部屋のお掃除ができたので、快適でした。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月12日 (日)

DHC・叶美香さんキティストラップ

こんばんは。皆様、土・日は有意義に過ごせましたか?

秋ですので。仕事の関係や、お子様のスポーツの付き添いなどで、

土日もお忙しい方が多いかと思います。

さて、今日も外へ簿記の勉強へ行き、帰宅したらば。

届いておりました。DHCから頼んだ品が。

じゃん。

201009121801000

おまけの「美香さんキティストラップ」と「ハローキティサプリケース」

私はハローキティの大ファンではありませんが。

叶姉妹のファンですので。

今回のおまけは、ぐっときてしまいました。

すぐに携帯につけちゃいましたよ。


ちょうど、DHCのオリーブオイルが切れかかっていて。

買おうと思っていたところに、ジャストなタイミング。

キティちゃんコラボセット込みで8,000円以上買わないと

ストラップはもらえないので。ややハードルは高かったです。


。。。誰ですか?

「アホでやんの」とアタマの中で今つぶやいたのは?

。。。いいんです、こういうものは。

出たときに「えいやっ」と、のっかっちゃうのが。

「セレンディピティ」って知ってますか??

。。。えっ?用語の使い方が違う??


キティのサプリケースは、コラーゲンに付属しております。

私には、その理由がよくわかる。

だってねぇ。コラーゲンって飲む量が多いんですよ。

こんな感じ。

201009121936000

1日5粒。独特のニオイがあるので。ちょっと苦しいものがある。

飲んでいると、たしかに肌が奥から持ち上がるような感触は

微妙にあるものの。1袋開けちゃうと続かないので。

アイテムをつけて、後押ししておりますなぁ。

「もう1回、試してみませんか?」って。

えぇ、ワタクシ、DHCの策略に見事にひっかかりましたのよん。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月11日 (土)

サンタ・マリア・ノヴェッラ

こんばんは。今日はちょっと暑かったですね。

先日、お洗濯の香りのお話をしました。

ワタクシ、女ですので。うっとりな香りに普通に弱いです。

良い香りにはイチコロです。

職場のかたと、香りについてお話していて。

改めて香りについて考えました。

皆様、「サンタ・マリア・ノヴェッラ」ってご存知でしょうか?

イタリアのフィレンツェにある有名な薬局で。

香水とか売ってる老舗で、観光地です。

日本にもお店があり。店舗が増えました。

以前から、東京へ行くときなどに入浴剤を購入したりして。

買うのは3年に1度買うかどうかなのですが。

(いや、たぶん、もっと回数が少ないような気がする。)

女30代なので、地味に経験したアイテムも増えます。

クローゼットにつるしているのがこちら。

201009070848000

分かりにくいアイテムなので、でかい写真です。

オレンジとかスパイスを干したものを、蝋で密閉したものです。

2個で1パック。もう4年ほどたつので、蝋が一部もげてます。

古いから、捨てないといけないカモなのですが。

ニオイがまだ持っているので、つるしたままになっています。

いや、衣装にときどきスパイスの色がうつっているから、

いいかげんに考えないといけないカモなのですが。

裏はこんな感じ。紐でパイプにゆわえつけています。

201009070849001

お店のマークが型押ししてあります。


これ、柑橘系の香りがします。

以前、職場の女性のかたが気がついた香りが

柑橘系だったとのことなので、この香りだったカモなのですが。

私はずいぶんと使い続けているので、気にならなくなっています。

この1枚をつるすと、ニオイがじんわり拡散するので、

そのお部屋には芳香剤とか不要です。

2枚1組だったのですが。

香りがしすぎたので、1枚は妹にプレゼント。

お値段も高いので、ずいぶんと太っ腹なプレゼントでした。

妹の家でも、ベッドがある部屋のクローゼットに下げっぱなしになっています。


長持ちするので。

下手な芳香剤を買うより、長い目で見るとお得なのではないでしょうか?

今晩のネタは「カモ」の字が多いです。

鼻という感覚の部分は、目に見えないですし、

香りは本当に好き嫌いあるから、あいまいな書き方になりました。

このお店の商品は、プライベートの利用で。

自分でクンクンして選ぶものだと、つくづく思います。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月 9日 (木)

αリポ酸の化粧水

こんばんは。

以前、当ブログで4回にわたり、ペリコン博士のご紹介をしました。

その時、お試しキットを買ったお話をしましたが。

キットが届いて使い始めたのは6月20日でしたが。

そのキットのクリームは今日まで使えました。

大変長持ちのクリームだった。

すっとのびるから、あまりたくさんつけなくて済みます。

量は少ないんですがね。お得なお買い物でした。


ところで、ペリコン博士のシリーズ、その後に化粧水を買いました。

これは、肌につけると、すごくピリピリして、ちょっと困ったちゃんです。

201007250750000

αリポ酸の化粧水。

あたり前ですが、アルファ・リポ酸って、酸なのですね。

肌につけると、ピリピリするくらいきてしまいまして。

ちょっとおそろしく、使用できません。

良くも悪くも、ドクターズ・コスメの強烈さを思い知る製品でした。

ええ、笑い話に近いのですが。

他の化粧水がガバガバ減るのに。これだけ残っています。


。。。専用のコットン・パッドがあるそうなので。

それを使わないのがいけないのでしょうか?

ナゾです。

調べるには、英語のカベが邪魔をしているように感じております。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

全経上級162回の結果

突然ではございますが。

今日、ポストに全経上級162回の結果が来ていました。

商25 会59 工62 原30  合計176点 でした。

やはり、すっごく悪い点数です。

しかも、●原の回答で自己採点したときより21点も下がっていました。とほほ。

特に、商簿の悪さに絶句しました。

合格点の280点を獲得するためには、70点を確実に超える科目を

持っていないといけないはずなのですが。。。

一つもないです!

ヤバイ!

201009102108000_2

全経上級の試験も、簿記の成長度合いの指標ですので。

全体的になんとかせねば。

秋の商業簿記に向けて、改めてがんばろうと思いました。


ちなみに結果通知には、試験日が「2月21日」と書いてあったけど。

あれ?7月11日だったハズなのですが。

気にしなぁい。前回は結果通知がなかったので。

通知いただけるだけヨシとします。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月 8日 (水)

キャッシュ・フロー計算書

今日は水曜日で、簿記のネット授業が夜の11時までありました。

キャッシュ・フロー計算書の解き方が分からなくて。

特に、定期預金の預入れ・払戻のあたりが。

さかんに質問しました、ワタクシ。

授業延長の原因をつくってます。ゴメンナサイ。

でも、今年の2月ごろ解けなかった問題が、今晩も解けていないので

ピンチです。ハズカシイとか言っている場合ではない!

頭がまわっていないので、復習は明日の朝。今日はもう寝ます。

さて、写真は今日の朝食。半分は弁当に。

ハニーチキン。ラズベリーソースがけ。

ラズベリーは冷凍食品を解凍。

201009080739001

最近、雨の日が多いので。買い出しできず、冷蔵庫が空に。

夕食は何と同じメニュー。またもやハニーチキン。

きのこと豆腐の味噌汁、桃を追加。

201009081920000

芸がない。よくない。

夕食食べて、化粧を落としたら直後に簿記の授業が開始しました。

それでは、皆様。お休みなさい。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

台風一過

こんばんは。今日は台風が上陸しましたので。

首都圏はかなり雨が降ったそうですね。

観測史上、北陸地方から上陸してくるという台風は初だったそうで。

たしかに、台風は北のほうに来るとき、

能登半島の北側の日本海を通ることが多いので、今回は珍しいです。

会社でみんな身構えていたのですが。

何のことはない、午後には雨もやみ、穏やかなものでした。

今日は、自転車で出勤できず。帰りもバスでした。

写真は、石川県庁前のバスターミナル。

201009081823000

丸く緑の植え込みが真ん中にあるので、キレイです。

県庁の周りは芝生も植栽も手入れが行き届いています。

背後に写っている茶色の建物は、県警本部。

バス停は明るい感じで、気持ちよいのですが。

冬の時期、雪や氷雨(ひさめ)の中で待つことになると、

とても寒い・サミシイ。白黒調の演歌の世界になります。

今日は湿気の多いあたたかな空気の中、雨もなく。

待ち時間は苦にはなりませんでした。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月 7日 (火)

パキラ

唐突ではございますが。

今日、わが愛しの携帯電話にキズがつきました。

会社から「さぁ、帰ろう!」とルンルン通用門を出たところで。

うっかり、コンクリートの上に落としたものですから。

カコン、という音とともに、液晶の脇のカドの

プラスチック部分が4ミリほど、えぐれました。

ショック。

ごめんなさい、携帯ちゃん。許して。

ちゃんと無事動いているのが、不幸中の幸い。


さて、写真は会社で私が育てているパキラです。

201009061311000_2

会社がいただいたものを、総務部からゆずってもらいました。

以来、私につんだって部署から部署へ。

誰が水やりするのかって問題があるので。

結果として私にくっついてくるのですが。

じょじょに大きくなっています。

今週、ようやっと2センチほど大きい鉢に植え替えを。

職場に緑があると、心がなごみます。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

EVA(経済的付加価値)

こんばんは。台風が近づいてきてますね。

今日は金沢も時どき雨でした。

さて、昨晩のブログで。

今週のネットの簿記の授業について、

原価計算の部分をワタクシ、結構忘れているというお話をしました。

なにせ、2月・3月にやった問題を再度解いているのに、

前回よりも出来が悪かったです。ぐすん。

それで昨晩、復習をしておりましたらば。

今のネット授業の先生の、さらに前の先生が、

ホワイトボードに書いた図やポイントなど。

ちゃんとテキストにメモしてあるではありませんか!

201009070100000

しかも、わかりやすいぞ、すごく。

ココまでして、ナゼ忘れるかなぁ、ワタクシ。

えぇ、ひどく落ち込みました。アタマ悪いぞ、ワタクシ。

もっと要領が良くなりたい。アタマ良くなってほしいデス。

メモがあった部分はEVA(経済的付加価値)とか。

ROI(投下資本利益率) にいたっては、赤ペンがしてあります。

。。。そういえば、今年はじめの冬にも悩んでいた気が。


EVA(経済的付加価値)とは、

アメリカのコンサルティング会社、スターン・スチュワート社の

登録商標なんだそうです。今週、授業で習いました。

今日は、この原価計算あたりの問題を少し解いたら寝ます。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

EVANS(エヴァンス・イタリア料理)

こんばんは。

今日は何だか寝付けませんで。たぶん暑いせいです。

今年は残暑も厳しいですね。

先日行ったイタリア料理店のお話を。

EVANS(エヴァンス)。金沢の尾張町にあります。

武蔵が辻の近江町市場の向かい。

一つ奥の通り(昔の北國街道)を、

やや橋場町の方面にすすんだところ。

すごく目立つ建物です。

201009041333000

オイル系パスタがうまいです。(と、妹が言っていた。同感。)

デザートまで、気軽においしく。値段も良心的。

食べたのは昼のPastaコース。1575円。

(私が食べたのはプラス300円のパスタ)

まず前菜。

201009041341000

パンが自家製で、あったかくておいしいです。

そして、パスタ。今回はカニを選択。

201009041351000

ソースがおいしいです。このオイルが。

すっといけちゃいます。

カニカニという味より、オイルと麺自体の味と

組み合わせを楽しむという感じの味です。うんうん、おいしい。

そして、デザート。すごくたくさんの中から選べます。

今回はチーズケーキ。

201009041401000

中くらいの大きさ。小さくもなく、大きくもなく。

味も重すぎず。エスプレッソもおいしいです。

最後まで満足。

いやぁ、手抜きなく、しっかりしてます。

さすがに長年やっているお店だけあって。

サービスも手早いです。

インテリアもすごくおしゃれなんですよ。

ステンドグラスもあって。

お店じたいには、残念ながら駐車場がございませんが。

近所に安い有料駐車場が沢山あります。

街中ですごく便利なこともあって。

金沢市民に長年親しまれているお店です。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月 6日 (月)

いちじく

昨晩、なんだかミカンの種類以外の果物が食べたくなり。

買ってきました。いちじくを。

そして、今日の朝食。

いちじくと、うな丼。

うなぎは昨晩、閉店ぎりぎりにスーパーに行って、半額だった。

201009060725000

ところが、うなぎで満腹になり、いちじくは1個しか食べられず。

夕食のヘルシーなサラダになりました。

賞味期限が今日で切れる卵をオムレツに。

201009061949000

おいしかったです。

これから、再度、原価計算の勉強をしてから寝ます。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

予算実績差異分析

今朝、簿記の原価計算の復習をしました。

予算実績差異分析の復習でしたが。

いまだにスッキリしていない、と思いました。

「数量差異」と「価格差異」を分けて記入しないといけないのですが。

「あれれ?ここでは実績の個数をかけるのだっけ?それとも予定かな?」

みたいなところで、つまってしまい。すすっと解けません。

それがゆえに、回答欄も「ささっ」とは埋まらない。

201009041127000

CVP分析のところは、水曜日に授業があって。

木曜日に補講がUPされていたので、すぐに見ました。

(とてもわかりやすかった。感謝です。)

やっぱり、アレです。

私は残余利益などの考え方について、まだわかっていないように思います。

この間の全経上級の試験で、ちょうどそこが出たのですが。

あの時にもピンとこなかったので、勉強がかなり不足しているなぁと。

スキマ時間に、以前にご紹介したこの本を読んでいますが。

201009041017000

「MBA・マネジメントブック」(グロービス)

アカウンティングの章は読み終わったのですが。

今、ファイナンスの章で止まっています。

先に、ざざっと読んだ時に。ファイナンスは記号だらけで「数学」に見える。

まるで「未知の領域」。第一印象はそうだったのですが。

今、ちょうど悩んでいるEVAとか資本コストは、

まさにこのファイナンスの領域。

あぁ、どうしよう。

アカウンティングの章のように、ちゃんとわかるようになると良いのですが。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

稲刈りシーズン

こんばんは。

昨日、JRの電車に乗りました。

窓から外を眺めておりましたら、ちょうど稲刈りをしていました。

201009051016000

兼業農家で土曜・日曜に稲刈りする方って多いです。

川の土手のそば。半分刈られた状態。

201009051009000

石川県は基本的に一毛作地帯です。

刈り取られて、田んぼがすっきり・さっぱりした状態で、冬をむかえます。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月 5日 (日)

長町武家屋敷跡の近所

こんばんは。

昨日、チョコレート屋さん「サン・ニコラ」をご紹介しました。

お店のあたりは観光地です。

せせらぎ通りからちょっと入ると、こんな感じ。

201009041208000

長町武家屋敷跡のあたりにある通りの一つ。

道をはさんで、なまこ塀が。

うすい黄色が美しいです。

なまこ塀、土のかべなんですが。やわらか~い土です。

なので、土に落書きしたくなっちゃいます。

湿気がある日などは、爪をたてると、えぐれます。

現に、観光地としてメジャーになるまでは、

塀の横を通ると普通に落書きだらけだったです。

皆さんも落書きしないでね。。。

今もその素材を壁面に塗っているかどうかは知りません。

冬になると、壁にこもをかけて保護します。

金沢は空襲にあっていないから、

昔のままの通りも、ちらほら残っています。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

サン・ニコラ(チョコレート&ケーキ)

おはようございます。今日も金沢は快晴です。

3日金曜日だけ雨が降ったのですが。

その他の日は晴れ。日本全国かなり暑いそうで。

さて、昨晩は水泳教室に行ってそのまま寝てしまいましたので。

昨日行きましたチョコレート屋さんのご紹介を。

サン・ニコラ(Saint Nicolas)

チョコレートとケーキのお店です。

201009041148001

せせらぎ通りという用水の並びにあります。

香林坊にある東横インのホテルから、坂を下りてすぐ。

小さな川のような用水が見えたら左手に曲がります。

201009041148000_4

用水沿いにレストランなどのお店が並んでいます。

食べたのはこの2つ。エスプレッソもおいしかった。

201009041154000

丸いケーキが濃厚です。

柑橘系の味も入っていて、ムースがおいしい。

201009041157000

2つだとちょっと多すぎでした。チョコが濃厚なので。

サン・ニコラは金沢工業大学前にお店があり、ここは姉妹店。

工大前交差点から曲がったところにあるお店は小さいのですが、

平日でも正面の駐車場が満杯になる人気店です。

あまりにも人気だったものだから、街中のココにもお店ができました。

私はこちらのお店は来たのがはじめて。

しっかりしていて良いところだと思いました。

観光地「長町武家屋敷」のスポットから徒歩2分ほどの場所ですので。

もし金沢へ来る機会がありましたら、ぜひどうぞ。

おススメのお持ち帰り商品は、チョコレートマカロンです。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月 4日 (土)

お洗濯の香り

皆様はご自宅で洗たく洗剤に何を使っていますか?

私は、ずっとずっと粉洗剤の「アタック」を使っておりました。

先月末だか、今月アタマだったか。

液体洗剤のタイプの売上が粉タイプの洗剤の売上を抜いたんだとか。

私、液体のレベルまで、まだ到達しておりませぬ。

レトロな洗剤を使い続けているワタクシ、

社会学者E.M.ロジャーズの顧客分類でいくと「ラガード」です。

採用遅滞者ってグループ。

さすがに、最近他の洗剤との競争が激しくなって、

粉洗剤の値が全体的に下がって買いやすくなりました。

1箱200円台なかばから前半。それで、他の「色モノ系」洗剤を物色することに。

つまり柔軟剤入り・香り付きね。

(追記:今週、スーパーで確認したら、洗剤は200円台後半になっておりました。

あんなに安かったのは、何かあったのでしょうか?)


はじめに買ったのは「ボールド」入りでしたが。先日、コレを購入。

201009040020000

ニュービーズ。

メーカーは花王です。お月さまのマーク。

「美人百花」という雑誌の「ハデ家事」という特集で、

ほしのあきさんがおススメしていたから購入。

今週金曜日に、職場の同僚から

「ジャスミンさん、いいニオイがする。何つけてるんですか?」って言われた。

女性はニオイに敏感です。スルドイ!そう、かえたの、洗剤。

ほしのあき、グラビアの女王様。さすがです。

夏場は汗をかくから、ほぼ毎日お洗濯しますので。

コレも使ってます。

201009040020001

エマール。おしゃれ着洗いに。

これね、オレンジ色のハッピーフローラルの香りの方が好きなのですが。

スーパーの売り場に、このグリーン色のリフレッシュグリーンの香りしか

置いていないことが多くて、現在はこちらを使用。

柔軟剤入りの洗剤を使っていなかったのは、

20年ほど前に柔軟剤をつかったとき、

タオルが全然水を吸わなくなったのに嫌気がさしたからでしたが。

今の洗剤は優秀ですね。タオルがふわっとして、ちゃんと水を吸います。

「。。。当たり前だ、何年たっていると思っているんだ!」という

皆様のブーイングが聞こえてきそうです。あぁ。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

クル・ファスリエ(いんげん豆煮込み)で朝食

おはようございます。今日の金沢は晴天です。

ブログ書いたら出かけます。家にいたら寝そうだから。

朝食後にIFRS(国際会計基準)のネット授業、後ろ半分を受講しました。

さて、写真は今日の朝食。

クル・ファスリエ(インゲン豆のトマト煮込み)です。

201009040732000

今回は、勉強時間が欲しかったから、すごく手抜きです。

やまやで買った、白いんげん豆の水煮缶でつくりました。

コレね、トルコ料理の定番中の定番。

塩味のプレーンピラフといっしょに食べると、超おいしいデス。

本当はインゲン豆を水に一晩ひたしてから、

玉ねぎ・トマト・肉のでつくったソースとともに、じっくり2時間煮るんです。

日本でいうカレーライスの位置づけですね、きっと。

手抜きでしたが、満足。3食分を確保。昨晩20分でできました。

昨日の朝食は、こんな感じ。アボカドとヨーグルトとパン。

201009030712000_3

金曜日の朝食ですからね。冷蔵庫の中身が空っぽになりました。

今日は買い出しもしてこないと。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

鯖缶(さばかん)

こんばんは。皆様、最近夜はちゃんと眠れていますか?

私は、最近夏バテから脱却しつつあります。

さすがに、やや涼しくなってまいりましたからね。

さて、今日ご紹介するのは、鯖の水煮缶。

金の缶と銀の缶があります。写真は金のほう。

201008302131000

しんぷる・いず・ベスト。

金色は味噌煮。銀色が普通の塩煮(だったと思う)。

どっちもおいしいです。缶の後ろ側に説明が。

201008302131001

「子供たちに美味しくて安心なものを食べさせたい」というコンセプト。

そのとおり、添加物なし。そして安い。

伊藤食品という会社が製造者さん。

コレ、水煮なんですが、油づけみたいに魚のアブラが。

カスカスしてなくて、魚の身がもっちりしていて。

美味いっす。

以前、ご紹介しました「世界一の美女の創り方」のシリーズ本で。

「昼ごはんのおかずを買うのに困ったときは、

コンビニにはたいてい魚の缶詰めがあるから、

(どうしてもって時は)けっこう便利!」(意訳)と、

手軽なタンパク質供給源としてご紹介あったので。昼のお弁当に持参。

でもね。コレ買ったのはアピタタウン金沢ベイ店の「ピアゴ」でしたが。

鯖の金・銀缶が山積みになっていたのは、お酒類のすぐ横。

この店、お酒が安いのから高いのまでズラッと並んでいて、

やたらと酒類のコーナーが充実しているんですが。

鯖缶のターゲットはお酒買うお客様だと思われ。つまり成人。

「ねぇねぇ、お酒のつまみにいかが?おいしいよっ!」って感じです。

子供さんよりも、むしろヘルシー志向の大人のツボにみごとにはまって、

大量に売れているみたいです。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月 2日 (木)

秋の雲

おはようございます。

今朝の空には秋の雲が。

青いキャンバスに、刷毛(はけ)で白い雲を書いたみたい。

201009020729000

画面のやや左真ん中。やや上の方に白っぽく。

金沢城なのか、石川門なのか。(ここからだと、どっちなんだろう?)

かすかにお城が見えているのがわかりますでしょうか?


日商簿記1級の試験まで、あと80日となりました。

やるだけのことやりませんと。今日も帰宅したら勉強しよう。

さて、今朝のご飯。鯖のトマト煮。白桃。

201009020718000

つくり置きをレンジでチンです。

それではお仕事に行ってまいります!

=ジャスミン=

| | コメント (0)

2010年9月 1日 (水)

金沢駅西合同庁舎

こんばんは。

ただ今、ネットで簿記の授業が終わったばかりです。

今日も金沢は晴れでした。暑いですが、季節はもう秋です。


今、通勤途中にある田んぼでは、稲穂が黄金色して垂れ下がっています。

月曜日には赤いとんぼを見かけました。

今朝も通勤途中で、赤いとんぼにぶつかりそうになりました。

トンボ、ふらふら飛んでいるんですよね。

飛ぶのに、まだ慣れていないのかしらん。


さて、皆さん、「確定申告書」って作成して提出したことございますか?

私はサラリーマンですので。

医療費が10万円を超えた分を少し税金戻してもらう、とか

川の氾濫で自宅が水害にあい大損して、その分税金を軽くしてもらう、

ということが無い限りは。確定申告とご縁がございません。

。。。既におわかりかと思いますが。

こういった経験がございます、ジャスミンは。

イタイ経験です。

少しでも税金を安くしてもらえることは、うれしいです。

金沢市で確定申告書をもっていくところは、ココ

201008230944000

金沢駅西合同庁舎。

金沢の繁華街からだいぶ離れています。

バスで行こうとすると時間がかかりますので。

皆さん、マイカーで行きます。

申告書の提出の時期がくると、すごく混みます。

たいていはインターネットのフォーマットで作成して、

印刷したのを持っていくだけですが。

悩んだときは、手とり足とり、職員さんが教えてくれます。


建物の後ろにございます赤白の鉄塔は、電波塔です。

NTTコミュニケーションズさんの建物の上に立っています。

=ジャスミン=

| | コメント (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »